議論をするときにふと頭をもたげている自己防衛本能に気をつける事

スポンサーリンク
ビジネス雑感

社内でしばしWebサイト構築について、熱いディスカッションになる事があります。あの人の意見だから、とか、あの人年上だから、とか、なあなあで仕事をやっていては、良いモノは作れません。私としては真剣な議論は-勿論若いスタッフから見ると、やはり多少は「目上」には言いにくい点もあるとは思いますが-大変嬉しい事だといつも思っています。

また、多少の遠慮は誰でもあるにせよ、自由に議論が出来ない組織は、やはりダメな組織だと思うのです。相手が社長であれ役員であれ、例外はありません。そういう「自由にモノが言える空気感」を作っていく事には、経営者としてとても気をつけるようにしています。

Img_574102

ホワイボードも熱いぜ。↑もう何書いてるかわかんねー

そして議論に参加していて、また見ていて、しばしば気をつけないといけないなぁと、改めて思うことがままあります。

それは、どの方法論が正しいのか、という事ではなく、つい自己防衛本能が頭をもたげてしまい、「私は間違ってない!」客観的な判断が出来なくなってしまうことです。

良く言われることですが、日本人は学校教育の場において、それほどディベイト、ディスカッションという事を経験してきていません。また、何しろルーツが農村共同体的社会に依存した価値観ですから、議論をして、差違を明確にし、どの方法論がより適切なのか、という事を客観的に見定める、という行為は、一歩間違うと、KYの扱いを受けてしまう可能性があります。

そのため、つい議論でつっこまれると、自己防衛本能が先走ってしまい、本末転倒になってしまう可能性があります。

議論をしながらも、冷静な頭で、何が一番適切なのか、という事を考えていく事が大事です。特にプライドが高いと、なかなか自分の失敗を受け入れられない、という事も起きます。松下幸之助ではありませんが、「素直な心」でどれくらいきちんと議論をやれるのか、という事が極めて重要ですし、個人、ひいては組織としてのパフォーマンスが劇的に変わってくると思います。

気をつけてるつもりで、気をつけてない、という事は往々にしてありますから、経営者の場合は特にパシリとは違って、あまり誰も突っ込んでくれませんから、自ら強く戒めなければならないと思います。私は社内で良くつっこまれますけどね・・・ありがたや・・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました