広島県広陵高校のサーバは今どうなっているのか?

スポンサーリンク
広島県広陵高校に見るサーバダウンの傾向と対策 Web活用

甲子園を出場中に辞退した広陵高校のサイトが落ちています(もしくは意図的に落としています)。恐らく全国からアクセスが集中しているためでしょう。Xでも偉い事になっています。

・広陵高等学校

ここでは事の詳細はさておき、広陵高校がどこのサーバを使っていて、今どうなってるのかを調べると共に、危機管理の観点からあるべき対処の方法を解説します。

まず広陵高校のドメインからIPアドレスを引きます。すると、 140.227.146.187 だと分かりました。ここのサイトで誰でもドメインのIPは引くことが出来ます。

・ドメイン/IPアドレス サーチ 【whois情報検索】

そして次にそのIPのブロックがどこの会社で持ってるのかコマンドを叩いて調べると、NTTPCコミュニケーションズだという事がわかりました。

inetnum:        140.227.146.0 - 140.227.146.255
netname: RENTALSV-NET
descr: Server Hosting Service(NTTPCCommunications,Inc.)

そして次にそのIPに対して、pingを打ちますが応答しないし、telnet 80 にも応答しません。tracertしても返ってきません。と言うことは物理的に(1)サーバを止めている(2)サーバが落ちてしまっている(3)来たアクセスを一律ブロックしている のどれかだという事になります。

それによってどうやらレンタルサーバは使ってないらしいという事が分かります。

何故分かるかと言うと、広陵高校のサイトは現在長時間に渡って落ちているからです。レンタルサーバというのは「長屋」、つまり集合団地と同じで一つの建物(サーバとIPアドレス)をみんなで共用しています。なのでもしみんなでシェアしているのを落としてしまうと、他の顧客のサイトも巻き添え食って全員落ちてしまいます。なので、専用IPでサーバを立てていると推測されます。それがVPSなのかクラウドなのか、ハウジングしているのかまではサーバがお返事をしてくれないのでわかりませんでした。

tracertコマンド叩いてみた結果;

 6  0-0-1-2--2026.tky-kc-acr02.sphere.ad.jp (202.239.117.81)  8.610 ms
0-0-1-2--2025.tky-kc-acr01.sphere.ad.jp (202.239.117.17) 8.132 ms 7.772 ms
7 2-1.kcd-arena-gw12.sphere.ad.jp (203.138.77.238) 7.834 ms 15.528 ms
2-1.kcd-arena-gw11.sphere.ad.jp (203.138.77.234) 16.760 ms ←NTTPCommunicationsのインフォスフィア使っている事がわかる
8 * *^C ←何もかえってこない(なので、サーバ何使ってるか不明)

今のサイトの状態では、サイトが存在してないと同じ事になってしまいますし、正直ちょっとみっともないです。弊社ではこういう場合、単にサイトを落として終わり、ではなく、必ずCDNをかまして「只今サイトが大変混在しております。しばらく経ってからアクセスをお願いします」と表示したりしています。その方がユーザーフレンドリーではないかと思います。

また大手のシステム開発会社は祝祭日は連絡つきませんし、一切何もしてくれません。ですが、弊社はきっちり緊急時の対応も可能です。もしご相談ありましたら、こちらまでお気軽にどうぞ。

分かりやすかったら押して下さい→

にほんブログ村 経営ブログへ

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました