ttanaka

スポンサーリンク
ビジネス雑感

「お」と書いたら「お願いします。」

僕は普段からかなり単語登録をして、効率良くテキストを入力しています。普段の仕事の8割以上がキーボードを叩いてますから、ここでの効率が生命線です。 例えば、「お」と書いたら「お願いします。」と単語登録しています。 また「た」と入れ...
ビジネス雑感

社長はいつも一人しかいない

社員が一万人いようと、十人いようと、社長はいつも一人しかいない。 社長と言う仕事ほどは楽しく、ワクワクドキドキで、病みつきになる仕事はないぜ。 サッカーチームの監督に近いかもなぁ。 社長か社長じゃない人は押して下さい。→ ...
未分類

facebookのうんこ広告を踏んでやったぜ

金曜の午後、facebookを見ていたらいかにもアヤシげな広告が出ていました。 そこでどれ、と早速クリックしてみると(なんでやねん)、 案の定詐欺広告です。 そしてご丁寧にブラウザが動きません。 普通...
スポンサーリンク
ビジネス雑感

作物の収穫はDroneがやる

イスラエルのスタートアップベンチャー、Tevelのリンゴ収穫映像が凄いですね。圧巻です。まさに未来ではなく、極めて近い未来の、作物収穫風景です。人がいらなくなります。 調べたところ、2023年2月にカリフォルニア州で開催された...
Web活用

Googleの検索件数が至上初の減少へ

先月、22年間で初めてsafariブラウザでGoogleの検索件数が減少に転じたという衝撃のニュースが流れました。 Google searches in Apple's Safari fall for first time in ...
おもろい本

地震の予言が景気を冷やしていた?

今回京都に来ておや?と思ったのは、思いの外、と言うよりかなり観光客が少ないと言う事だった。 よく行く飲食店いずれも、観光客が少なめで景気があまり良く無いと言う。金閣寺もかなりガラガラらしい。「はて?何ででしょうね?」と言うと、「あ...
ただの雑談

クリエイターを怒らせる人

クリエイターというのはちょっとした言葉遣いでカンに触ることがあるので、物作りのディレクターやプロデューサーはそこに気をつける必要がある。私も昔はそれに気づかず地雷を踏んだことがちょっとありましたw。 これは実はお客様も同様...
ただの雑談

胡蝶は禁煙に失敗した

その昔、最盛期にタバコを1日3箱吸っていた。さすがに仕事に影響が出てるのではないかと思い、一念発起、サクっと止めた。止めてから十数年が経った。 そして昨日本当に珍しく、というか禁煙してから初めてタバコを吸う夢を見た。それは仕事をしなが...
ただの雑談

病室は漫喫になったのか

今回初めて入院を経験して、当然大部屋だったんだけどもすごい興味深かった。何がかと言うと、人のプライバシーに関する意識がかなり変わったのだなと言う事。同室になった方とのコミニケーションがほぼゼロでした。 18年前父親が複数の...
ただの雑談

2回救急車に乗って緊急手術したお話。その②兄貴は無罪アッチョンプリケ!!

17日土曜の早朝、皆さんにお礼を言って夜間急病センターからタクシーで家に戻ると「朝イチで病院いこう!まだギリギリ日曜屈斜路湖行ける筈だ!今年こそヒメマス釣りたいし、そのために魚探も買ったんだぜ?」とすぐに病院を調べ始める(勿論行ける訳な...
ビジネス雑感

上司にしっかり責任をなすりつけろ

上司にちゃんと報告するってのはつまり口頭だけではなくメールなりチャットなりでログ残す、って事。 それはつまり上司にきちんと責任なすりつけるってことに他ならない。だからちゃんとログ残そう!と社内でよく言っています。 言った言わない...
ただの雑談

2回救急車に乗って緊急手術したお話。その①容疑者は兄貴

5月16日金曜夜11時頃、それは何の前触れもなく突然やってきた。 夜8時頃スーパーで半額お値引き品の寿司セットとイカリングフライを買って夕飯を済ませる。すると23時頃なにやらみぞおちの当たりが急に痛くなる。ぎゅーっと押されるような痛み...
未分類

「米不足なのに輸出なんて!」という人は分かってない人

最近は米価高騰が凄いですね。なのでこういうニュースを見ると、「米不足なのに輸出なんて!」って考える人は少なからずいそうです。 政府の意図は?品薄&高騰なのに米の輸出量『約8倍』の目標 専門家「不足基調の中で輸出を増やせば国内の価格...
ビジネス雑感

チームのみんなと仲良くしよう!は破綻への道

プロを含むスポーツの世界で成果を成し遂げたチームを見ると、皆例外なく「みんなすごい仲が良かった」「一体感があった。素晴らしいチームだった」という事を言います。 そしてそれを見た多くの人達や、ビジネスマンは「そうか、やっぱり成果を出すの...
ビジネス雑感

腹心には結局トップが信頼している人物を置かない限り組織は上手く回らない

先日日経のこの記事を見ておや?と思いました。と言っても、江藤農相が更迭された事ではありません。 江藤農相の更迭、遅れた判断 農林族の存在・政権内の調整機能せず おや、と思ったのは以下のフレーズです。 官房長官を務める林氏は...
採用

新卒の皆さんへー中小企業への就活は社長をまず見ろ!

弊社は今年も新卒を採用します。今期で3期目になります。最低でも1名は採用したいと思っています(ちなみに一昨年は100人以上のエントリーで2名採用、昨年は60名くらいで1名採用になっています)。 弊社はおかげさまであまり採用については苦...
Web屋の経営

ホームページ・Web制作業界におけるモンスターカスタマーに関する一考察。本当に悪いのは誰か?

お客様がめちゃくちゃわがままで、言う事を聞いてくれないので結局出来たホームページ・Webデザインがひどい出来になった、と文句を言う制作会社は多い。大体そういう時に良くあるのが「お客様の要望に振り回されてしまった。結果ひどいWebデザ...
採用

「デジタルファーム初任給安いんじゃね?」疑惑を検証する。

「デジタルファーム初任給安いんじゃね?」疑惑を検証する。 ※私が経営者やってます。 今年も絶賛新卒採用中ですが(3期目になります)、さて新卒の給与水準について改めて検証してみました。という事で、細々検証するのは厳しいので...
Web屋の経営

ロシアより愛を込めて

先日、お客様のWebサイトをフルリニューアル公開しました。 するとその直後、4日間で1700件超フォームへのアタックがあった。 IP調べてみるとなるほど、あなたですか。スパシーボ!。 速攻ブロックしました。 ...
未分類

創業者が作る企業の風土や価値観とその先について。

その企業の文化や風土、価値観というのは大体創業社長が基盤になることが多い。そしてそれはどの会社でも意外とDNAレベルで染み付いており、そこにいるスタッフに大なり小なり例外なく影響を与える。 起業家は...
Web活用

悪質なホームページ制作会社の実例

ホームページリニューアルの激おこエピソード。これは以前私が経験した本当の実話です。 某お客様のコーポーレートサイトがリリース間近になったので「リリース近いので、これまで入れた記事データ全部まとめて頂けますか?」と今の制作会社に依頼しま...
ビジネス雑感

YouTube創業者が創業当時に自虐ネタで盛り上がる

この動画は、YouTube創業者達の創業当時の風景です。全然鳴かず飛ばずでしょっぱい状態で自虐ネタで盛り上がっているところです。 YouTubeは最初出会い系サイトみたいな形だったのを動画コミュニケーションツールにピボットしま...
伊藤若冲

細見コレクションー細見美術館の「若冲と江戸絵画」展に行ってきた2/2

その1はこちら。で、その2です。ブログの写真ではモノホンの伊藤若冲の素晴らしさ、百分の一くらいしか伝わりませんので、是非細見美術館に行ってください。2025年5月11日まで絶賛開催中です。 まずは糸瓜群虫図(へちまぐんちゅうず) 伊藤...
伊藤若冲

細見コレクションー細見美術館の「若冲と江戸絵画」展に行ってきた1/2

先日、出張ついで?に京都の細見美術館でやっている「若冲と江戸絵画」展に行ってきました。3月1日~5月11日までやっているとのことです。伊藤若冲好きでは無い方も必見の展示会です。 最初の部屋に入るとこれ。 出だしから右が「...
未分類

製品じゃ無い、お客様の心が壊れてるんだ。でも奴隷でも無いぜ。

今日システムの緊急対応を行っている最中、スタッフに 「本田宗一郎の話知ってる?販売店に壊れたバイクを持ち込んだお客様は、バイクが壊れてるんじゃない、心が壊れてるんだ、そついうつもりで修理しなさいと言う話」 と言ったら知らなかった...
ビジネス雑感

実はお客様が常に合理的な選択をするとは限らない。その時あなたは?

実はビジネスマンなら誰もがよく理解していると思いますが、お客様が常に合理的な選択をするとは限らない。 結果、システム開発やWebデザイン制作においては、しばしば作り手としては矛盾を感じたり、モチベに影響が出ることもあるかもしれない。真...
未分類

実録!経営者はプログラマーからの「復讐」に気をつけよう

先日、左遷されたシステム開発の担当者が腹いせに社内システムをめちゃくちゃにして捕まった、という記事を見ました。これは米国の事例ですが実は私もこの手の話を過去一度だけリアルに「経験」した事があります。その会社はもうかなり昔に倒産してしまいまし...
未分類

TRIALの祖業はスーパーじゃなくてシステム開発

スーパーを全国に展開するTRIALですが、実は祖業はPOSシステムの開発だって知ってました? IT業界はその業界のアプリケーションを開発していたら、そのままその業界に参入しましたという事がまま見られます。まさに...
Web活用

IT業界はSNSを営業ツールとして活用出来るのか?

先日、Xで相互フォローしていただいている(Xの絡み以外、直接お会いしたことはありませんが)藤原社長がこうつぶやいているのを見かけました。 Xを通じて認知され、顧客になってくれたり、取引先になってくれたり、採用できているからです。各領域...
ビジネス雑感

クソ不味いお店

先日、京都市内でランチの際、どうしようかなと思ってなにげに目に留まった喫茶店でカレーを食べました。牛すじカレー。 大盛り(つい)で頼んだのですが、お肉もそこそこボリュームがあり、サラダも付いていて美味しかったです。値段は1,250円。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました