YKK AP 断熱玄関ドア ヴェナート D30の鍵を貰った

スポンサーリンク
YKK AP 断熱玄関ドア ヴェナート D30の鍵を貰う ただの雑談

さて、前回のお話の通り、家のドアをYKK AP 断熱玄関ドア ヴェナート D30に替えました。

で、頂いた鍵がこちら。

YKK AP 断熱玄関ドア ヴェナート D30の鍵を貰う

上の二個が「ポケットキー(リモコンキーとも言うらしい)」で、下の3個が「ピタットキー(タグキーとも言うらしい)」です。ピタットキーの方が二回りくらい小さく、薄く持ち運びやすいです。

初期設定が必要ですが、工事してくれたサッシ屋さんがアクティベーションをしてくれたので何もせずすぐに使えました(後述しますがアプリは自分でやりました)。

標準で合計5個貰えます(追加も可能です)。更にアプリだと別に管理用2台、一般用5台の合計7台使えますので、ビッグダディなご家族でも全く数は問題ございません。

サイズ的にはこんな感じで、後ろに写っているのはAppleのAirPods Pro 2です。

「ポケットキー(リモコンキーとも言うらしい)」で、下の3個が「ピタットキー(タグキーとも言うらしい)」です

薄さもこんな感じ。

 

YKK AP「ポケットキー(リモコンキーとも言うらしい)」と「ピタットキー(タグキーとも言うらしい)」とAirPodsのサイズ比較。

「リモコンキー(ポケットキー)」でも「タグキー(ピタットキー)」でも、どちらも基本的に物理的な鍵が内蔵されています。こんな感じ。

YKK AP「リモコンキー(ポケットキー)」でも「タグキー(ピタットキー)」でも、どちらも基本的に物理的な鍵が内蔵されています。こんな感じ。

停電になると電子鍵では解錠が出来なくなりますのでこれは大変便利です。

後述しますが、スマホのアプリでも(勿論iOSもAndroidも)解錠は出来るのですが、停電になると物理的な鍵を使わないとドアをあけられません。うちの場合は家の電源をドアに引くのが面倒だったので、ドアに乾電池を内蔵したタイプにしてもらいました。これだと工事の必要性もありませんし、停電も関係ありません(実は夏場は雷で停電がまれにあります)。電池も1年くらい持つとのことで、電池切れが近くなるとアラートを出してくれます。

そして僕はタグキーだけ持ち歩いていますが、ほとんどアプリで解錠、施錠をしています。これがめっちゃ便利です。

よさげじゃん、と思ったらこちらのいいねボタンを宜しくお願いします(YouTuberっぽく)→にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました