ニューサイエンス、101匹目の猿とオミクロン株。

スポンサーリンク
朝早く起きて仕事のつもりが脱線してしもた。元旦早々田中はどうかしたのかと言われてしまいそうですがw。
この京都のオミクロン株への感染ニュースを見て、ものすごく久しぶりに「101匹目のサル」の事を思い出しました。1950年頃宮崎県の孤島で猿が芋を洗い出し、極めて珍しい行動の変化が起きたと話題になっていたら、遠く離れた大分県でも「偶然」同時多発的に猿が芋を洗い出した、というお話です(別の霊長類学者はこの件を否定しています)。数十年後、このエピソードは「ニュー・サイエンス」の導火線となります。
渡航歴が無く、感染経路が不明だけと感染した。よくある話です。しかし、デルタ株ではなく、どうしてオミクロン株だったのか?どうしてそんなスポット的に突然オミクロンが発生したんだろう?そんな事ある?そこではっと「101匹目のサル」を思い出した訳です。101匹目、臨界点を超えたとたん、同時発生的に他の株とは非接触状態で、皆が突然変異しだしている可能性は無いのだろうか?と。
80年代からミレニアムに向けて「ニュー・サイエンス」がブームな時代がありました。それはデカルト以来、脈々と息づく西洋科学の根幹、物質主義、唯物論的な科学へのアンチテーゼです。万物は部品に分解できる、そして最終的な小さな部品まで分解すれば、全体の機能も理解できる、というまさに今我々が常識とする世界観です。
しかし、世の中には、必ずしもこのような要素還元的な世界観ではない世界が存在します。例えば素粒子の世界においては、観察者が観察対象に影響を与えてしまう、という不思議な相互依存の問題が起きます。これが「ニュー・サイエンス」の世界観であり、万物は個であると同時に全体であるという、仏教にも通底する考え方です。僕の会社観もそれに近く、スタッフは一人一人スタッフ個人であると同時に会社そのものだと僕は思ってます。
「ニュー・サイエンス」は科学というより「思想」「考え方」の一つだと僕は認識していますが、若い頃ライアル・ワトソン「生命潮流」「スーパーネイチャー」「アース・ワークス」、バックミンスター・フラーの「宇宙船地球号」、フリッチョフ・カプラの「タオ自然学」には影響を受けました。2000年というミレニアムに向けて、世界的にこのままではなんかまずいんじゃないかという不安的な集団心理、公害などの西洋的物質主義への反省が「ニューサイエンス」を生み出す世界的な下地としてあったからかもしれませんね。
デルタ株が物理的接触を経ること無く、突然オミクロン株に変異しないという証拠はありません。あるいは、自己増殖のプロセスにおいて、たまたま同じプリンティングミスを引き起こしただけなのかもしれません。いずれにせよ、由緒正しい唯物論的科学スタンスにおいては、明らかに非科学的とのそしりは避けられないでしょう。
でも、そんな世界があってもいいのかな、って思うんですよね。その方が世界はもっと素敵に見えます。
変異株「オミクロン株」に新たに4人が感染したと発表した。4人は京都市在住の20~40代の男性で、海外渡航歴はない。このうち3人は職場が同じだが感染経路は不明で、市中感染とみられる。

気に入ったらポチっと御願いします→にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました