日本には実はハロウィンがあるを知ってますか?
「ローソクだーせーだーせーよー」
日本には実はハロウィンみたいなイベントというか、お祭りというか習慣があるのをご存じでしょうか。
これは7月7日(もしくは月遅れの8月7日)に北海道で行われる七夕の伝統行事で、子供達(主に小学生)がお店や一般家庭を回って、お菓子をもらう習わしになっています。
ので、この日は自宅にお菓子をストックしなければなりませんw。
私は北海道出身ですが、札幌に来るまでこの習慣を知りませんでした。道内でも地域によってかなりまばらな認知度のようです。
で、今日近くのセブンイレブンに行ったら、こんな張り紙が・・・w
優しいコンビニのオーナーですね。
気に入ったらくりっくだーせー(無理があるか。。)→にほんブログ村
« 良い会社は皆ユニーク、の典型例でした。 | トップページ | facebookグループで「北海道機能性食品・化粧品」を立ち上げました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ぐるり九州二周と昨今のニュースについて(2018.04.21)
- 実は僕はコリンパウエル元国務長官だった件(2018.04.11)
- スポーツビジネス、という世界(2018.04.09)
- 理不尽が人を育てる-★★★コンプ工場長との思い出(2018.03.05)
- 今、起きている事の全ての事に、意味がある。(2018.02.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/511516/60117320
この記事へのトラックバック一覧です: 日本には実はハロウィンがあるを知ってますか?:
« 良い会社は皆ユニーク、の典型例でした。 | トップページ | facebookグループで「北海道機能性食品・化粧品」を立ち上げました。 »
道南出身ですが小学生の頃はなかったのですが、中学は行った頃にそんな風習を見かけるようになりました。
7/7に「竹に短冊七夕祭り、ろうそく一本ちょうだいな」と言いながら回って歩いていたようでした。ろうそくの他にお菓子をあげる家が多くこどもたちもそちらが目当てだったんでしょうね。
集めたろうそくはどうしたんだろう?
投稿: 0X4E71 | 2014年8月11日 (月) 13時38分