ビジネス雑感

スポンサーリンク
ビジネス雑感

只今新千歳空港

これから東京。ノースプレインファームって、生キャラメルの元祖じゃなかったかな?
Web屋の経営

英国と日本の発想の違い

前回、Paul Potts(ポール・ポッツ)の感動的なお話をご紹介しました。その中で、実はあれ?と思ったことがありました。というのは、あの例の審査員の前にある×マークですが、審査する前から明るく点灯していたことです。審査直後の例。ダ...
ビジネス雑感

ソリューション事例を一部リニューアル

ソリューション事例のインデックスページを一部改変しました。と言っても、サムネイルを追加した程度なのですが。 ソリューション事例|デジタルファーム ご協力頂きましたクライアントの皆様には重ねて厚く御礼申し上げます。本当はもっと乗...
スポンサーリンク
ビジネス雑感

今日は全体ミーティング

東京からCTOもかけつけ、札幌で全体ミーティングです。私はリモートで参加。リモートでたまに参加すると、新鮮ですね。一人有休で東京。月曜もお休み。なんか映ってる人こええな(汗)ホントは優しいのよ(うふ) 気に入ったら押し...
ビジネス雑感

【出張ライブ】今札幌

かなりしんしんと降ってます、、これから千歳空港へ。東京です。 気に入ったら押してやってください→
ビジネス雑感

会社沿革をリリース

かなりどんぶらこ、いや、どんぶりな内容ですが、弊社の沿革をまとめてみました。と言っても、なかなか労力を割くことができず、前半の部分だけさっと書いたのですが、宜しければご笑覧下さい。若干IT業界の歴史を振り返るみたいな内容になっていま...
ビジネス雑感

昔はただのお客さんだったが、今は商売敵を兼務している個人客について

先日、とあるクライアントとのお打ち合わせでお話した事なのですが。特に紙媒体を出している企業さんに言える事なのですが、以前は雑誌や新聞を買ってくれる「お客さん」だったのが、今は実はただの「お客さん」ではなく、「商売敵」を兼務しています...
ビジネス雑感

一見無関係なものが結びつく瞬間-読書における「発掘」

弊社ではスタッフに「本屋に行け!」と良く言っており、またとても重視しています。今更私ごときが言うまでもなく、本は知恵や知識を身につける上での基本、大前提だからです。裏を返すと、「勉強しなさい」という意味ですね。 また、本屋に行く事...
ビジネス雑感

回顧録か?沿革か?

現在、自社サイトに弊社の「沿革」を掲載するためのコンテンツを作っています。沿革なんて言うと、回顧録的というか、なんだか成功した人が昔を振り返って書く様な感じで、今だ小さい弊社がそんなの書いてどうするのだ、と思わなくもないのですが、書...
ビジネス雑感

サイト構築、「失敗事例」コーナーの設置

本日、以前から常々掲載したかった、サイト構築における「失敗事例」のコーナーを開設しました。 失敗事例|ソリューション事例|デジタルファーム ここにあるコンテンツは、以前は(まだありますが)サービス概要に乗せていたモノです。ま...
ビジネス雑感

PCサイトを携帯でも見られるゾウ-導入事例の公開を行いました

本日、フォー・フュージョン株式会社さんに導入させて頂いた、「PCサイトのDBをサクっと表示 携帯でも見られるゾウ」の事例を公開させていただきました。ご協力頂き、ありがとうございました。改めて深くお礼申し上げます>フォー・フュージョン...
ビジネス雑感

札幌雪祭り着々と

弊社ビルの前の大通り公園ですが、着々と札幌雪祭りの準備が進んでいます。もう来月ですね。自衛隊の人ががんばって作業していました。 気に入ったら押してやってください→
ビジネス雑感

発注したらスカだったが、スカと気付かない場合もままある、について

先のエントリで、事例というのはその企業の信用度を高める、事例を見る事によって「いざ発注したらスカでした」という事を防げるのではないか、というお話を書きました。 私の歌はうまいですよ、は本当か?>構築事例サイトの効能 で、弊社も...
ビジネス雑感

私の歌はうまいですよ、は本当か?>構築事例サイトの効能

最近端と「事例サイト」が二つほど立ち上がっている事に気付きました。発見したのは二カ所です。素晴らしいサービスだと思います。 【 事例ナビ 】 - 業務改革のヒント満載! - 導入事例のことなら事例ナビ 事例バンク 事...
ビジネス雑感

2年連続大吉

元旦の初詣でおみくじを引きに言ったら、大吉でした。なんと2年連続・・・。私は懸賞とかクジとかで良い思いをした事が皆無なので、そういう星回りだ、と割り切って宝くじも全く買いません(でも昨年末、年末ジャンボを買ったスタッフに、高額当選し...
ビジネス雑感

空母建造とプロジェクトマネジメントは関係無かった・・・

大分前に、「DISCOVERY CHANNNEL-空母建造」というDVDを購入しました。そのココロは、特にミリタリーマニアという訳でもなく、空母を建造するプロセスから解説、とあったので、プロジェクトマネジメント的にもしかして何かの参...
ビジネス雑感

生キャラメルのクリスマスツリー

昨年12月(もう昨年ですね)、出張で新千歳空港に行ったとき、ホールに花畑牧場の生キャラメルツリーが飾ってありました。相変わらず行列もありました。生キャラメル、恐るべし・・・。実はこのとき既にインフルエンザにかかっていたらしく、この日...
ビジネス雑感

顧客が買っているもの

私も10年、会社をやっていて、どの時点かは忘れましたが、あ、違うんだな、と、ちょっと驚いた記憶があります。それは顧客の意識と自社の意識のずれを知覚した瞬間であり、自社のサービス、価値の本質とは何か?について、目を向けた瞬間だったと思...
ビジネス雑感

でたらめなキャリアパス

昨日、札幌駅前の紀伊國屋書店に、岩波新著の「自由と規律―イギリスの学校生活―」を買いに行ったのですが、残念な事に在庫がありませんでした。そこで仕方なく、例の通り、IT系のコーナー等をぶらぶらして帰ってきましたが、しかしIT系の書籍コ...
ビジネス雑感

デザインもシステムと同じで、「頭」がないとどうしようもない。

年末休暇に入り、つらつらと(というか、意識的に)本に目を通しています。すると、買って全く読んでなかったWeb STRATEGY VOL.14に、こんな記事が出ていました。 ただ言われたことをこなすだけのデザイナーや HTMLコーダー...
ビジネス雑感

ホームレスが最近熱いが・・・

最近テレビでリストラされ、行き場を無くしたホームレスの人達のニュースが目につきます。テレビ局的には「旬な話題」なのかも知れません。そんなニュースを見ていてふと気付いたのですが、住所をもたないホームレスの人にはいわゆるあのとても評判の...
ビジネス雑感

珍しく入札に参加-いつもの通りひねってみたけど・・・の結末

先月、 珍しく入札に参加-いつもの通りひねってみたけど・・・ という事で入札案件についてのエントリを書きました。で、その結末だったのですが、何とか無事落札出来、ご発注を頂ける事となりました。昨日フロントにいらっしゃる取引先より...
ビジネス雑感

メールのシグネチャ

当社では(というより、どこもそうかと思うのですが)、メールには共通のシグネチャ(署名)を全員つけています。一番最初は、========================================================I...
ビジネス雑感

インフルエンザその2

今日はなんとクリスマスイブだったのですね。そんな事は関係なく、今日もまだインフルエンザのせいで体調が元に戻りません。が、タミフルのおかげで熱はほぼ下がりました。しかし、体力がどうも戻っていない感じです。お医者さんからは「熱が下がった...
ビジネス雑感

インフルエンザ

土曜に所用で日帰りで東京に行って来ました。実は朝からあまり体調が良くなかったのですが、東京からの戻り最終便で「あれ、、なんかおかしいな・・」と、帰宅後一気に発熱です。日曜の夜にはもうふらふらでまともに起き上がれません。熱も39度では...
ビジネス雑感

郵便物が開封状態で配達される

昨日、取引先から書類が届いたのですが、な、なんと、郵便物がボロボロになり、封が開いた状態で!届きました。今までこんなの初めてです。配達した郵便局の担当者が名刺を置いていったので、後から電話をかけて理由を聞いたところ、なんでもその日配...
ビジネス雑感

テレビショッピング、ネットショップではクーリングオフは無い

意外と知られていない事かも知れませんが、テレビショッピングやネットショップでで購入した商品はいわゆる返品、クーリングオフが出来ません。クーリングオフとは、「契約締結後、一週間以内であれば無条件に契約を解除出来る権利」のことです。要は...
ビジネス雑感

ピオネイロさんが来客

先日、ピオネイロさんが来客しました(と、エントリ書き終えた瞬間、ココログが落ちましたよ・・・)。 ピオネイロ スタッフの方とお二人で来られたのですが、企業に学生さんのインターンシップをコーディネートされている、との事で、いろいろ...
ビジネス雑感

久しぶりに追分町

今日は午後から追分町に所用で行って来ました。実はここを訪れるのは6年、もしかして7年ぶりかも知れません。懐かしいです。当時訪れたときは、人口が減り続ける過疎地で、唯一人口が増えているエリアでした。ちょっとの間しか見れませんでしたが、...
ビジネス雑感

不景気にこそ良い人材を採用出来るチャンス

今までいろいろと採用活動をしてきて、無駄なお金もかなり使ってきました。しかし、その無駄が肥やしになって、いろいろと良いノウハウ、経験を積むことが出来た、と思っています。その中で一つ気付いたのは、景気の悪い時こそ、良い人材を採用しやす...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました