ビジネス雑感

スポンサーリンク
ビジネス雑感

クリスマスプレゼント

弊社のオフィスである開発センターの一階は、札幌でも非常に有名な一流ショコラティエのお店になっています。 普段から頑張ってくれるスタッフ全員にささやかながらプレゼントを・・・。 皆さんよいクリスマスを・・・ ...
ビジネス雑感

全力で働くけど、時々全力でサボる事もかなり大事だ

どの会社でも、業種を問わずそうですが、お仕事というのは全力でやらなくてはなりません。 それはクライアントのためであり、一緒に働いているパートナーのためであり、同僚のためでもあり、会社のため、そして自分のためです。 という...
Web屋の経営

採用お問い合わせ>開発支援スタッフ>具体的に何をするの?

採用ですが、早速数名の方からご応募を頂きました。ありがとうございます。大変嬉しく思います。他のどうしようかな、と思っている方がいらっしゃいましたら、お気軽にご質問でも結構ですのでお問い合わせ下さい。全て私も直接目(◇-◇)を通してい...
スポンサーリンク
ビジネス雑感

天高くスタッフ肥ゆる秋、ってかもう冬

オフィスでしばしばコーヒーブレイクとしておやつの差し入れをします。 ドーナツとかいわゆるその手のものですね。 しかし、この業界は肉体をあまり酷使しない事もあり、今年入った新卒のY君などは「なんか3キロも太ってし...
Web屋の経営

あのラーメン屋と来た日にゃ████████████████

普段出稼ぎ、いや出張は多いと毎週、無いと2ヶ月くらい無い、という感じなのですが、その際、意外とお昼ご飯は抜いてしまいます。 なのですが、食べる機会があるときは、出来るだけラーメン屋さんに行くようにしています。元々はラーメン系ポ...
ビジネス雑感

失敗事例を見た新規の顧客から言われてギョギョ!

以前、といっても、2009年なんですが、自社サイトでこんな事を書きました。 サイト構築、「失敗事例」コーナーの設置 どんな会社でもいつも何でもうまくいくわけではなく、いろいろと膝小僧をぶつけながら成長します。当然弊社も...
Web屋の経営

2時間半で景色は劇的に変わった

先日、九州出張でしたが、いや、やはり日本は縦に長いですね。 飛行機の窓から見ていて、改めて実感しました。 福岡上空。 2時間半後・・・ 新千歳空港着陸直前。。 四季のある国の美しさを改めて感じますね。 ...
ビジネス雑感

体制の更なるバージョンアップのために-組織論それ自体に意味はない

年末に近づいたから、という訳でも無いのですが、たまたまのタイミングもあり、来年からの新しい体制について、いろいろと知恵を絞っています。サッカーと経営は本当によく似ているなぁと思います。 顧客に対してワントップなのかつートップなの...
ビジネス雑感

忘年会兼歓迎会

新卒の若いスタッフが入社したので、歓迎会とかねて忘年会をやりました。 冒頭で珍しく真面目な挨拶を、三分くらい続けたところで、うちの某役員が早く日本酒を呑みたいらしく貧乏揺すりを始めたため、やめました。 ...
ビジネス雑感

職業としての小説家

買ってからやっと読めました。 職業としての小説家 (Switch library) なかなかの読み応えでした。 でも私はすぐに読んだことを忘れてしまうので、何度もきっと読むことになると思います...
Web屋の経営

レンタカーで事故ったら実は保険がほとんど利かないということを初めて知った

札幌レンタリースさんのWebコンサルティング、Webサイト制作のお仕事をして実は初めて知ったのですが、それまでは万が一事故っても、あれこれ保険がかけてあるので大丈夫なんだろう、くらいに思っていました。 ところが実は必ずしもそう...
Web屋の経営

新しい制作事例の公開>札幌レンタリースさま

いろいろとやっているのですが、なかなか追いつかない昨今、一つwebサイトの制作事例をまた御紹介させて頂きます。 札幌レンタリース | 札幌でのレンタカーは札幌レンタリースへ 札幌レンタリースさんは、札幌日産自動車グルー...
ビジネス雑感

新卒君を今年も採用

前年に引き続き、新卒がまた一人、うちに来てくれることになりました。嬉しいことですね。既に2週間、修行にいそしんでいます。 手元に写真がないので、そのうちに。。 がんばらねばなりませんね。若い人が来ると私の低...
ビジネス雑感

弊社サイト制作事例、顧客インタビューのご紹介

ということで、なかなか追いついていないですが、久しぶりの制作事例、顧客インタビューを掲載させていただきました Webサイト制作事例|動画配信のクラウドサービス 動画配信システム「クラストリーム」 非常に良い効...
ビジネス雑感

「もっと迫力のあるものを作れ!」

先日、この記事を読みました。 意外にわからない飲食店の構造 原価「30%ルール」無視でも儲かる理由 - SankeiBiz(サンケイビズ) その中でも特に以下の箇所が印象に残りました。 例えばエビを使ったサラダを考える際には...
Web屋の経営

獺祭の輸出用英語版リーフレットを頂いた

先日(といっても数ヶ月前になってしまうのですが)、ホリエモンこと堀江さんが出所した数日後に訪れたという北海道の居酒屋に偶然おじゃましたのですが、そこで若い店主さんとすっかり日本酒談義で花が咲き、意気投合してしまいました。 そし...
Web屋の経営

顧客の時間を節約した者が勝つ時代

Webコンサルティング、サイト制作の受託開発をしていると、クライアント先にていろいろとお打ち合わせをさせて頂くのですが、その際、しばしば 「企業間競争は顧客の時間の奪い合いと良く言われますが、実はそうではなく、 顧客に時間を一...
Web屋の経営

後から文章を直すと言うことについて

私はブログを書くときはかなり短時間でさっと書き上げています。 このため、公開処理後に改めて読み返してみて、ああここがちょっとつっかかる表現だな、とか、ここはちょっと流れがヘンだな、という事が多々あります。 本当は...
ビジネス雑感

「職業としての小説家」は買い占められていた。僕の性欲はため息をついた。やれやれ。

ということで、紀伊国屋が 「Amazonのバーカ!お前には絶対在庫回さないからなっ!お前のかーちゃんでーべそっ!」 というような状態でまさかの在庫買い占めという力業に出たくだんの件ですが、結局のところ、買い占めても損をし...
Web屋の経営

空港ラウンジでお仕事

最近東京出張で日帰りが少し増えてきました。 先日も日帰り。 たまたまオンラインでのミーティングがあったので、空港のラウンジでやりました。 常在戦場、ですね。 気に入ったらポチっと御願いします→ ...
ビジネス雑感

カフェの主戦場は場内から場外に移りだしているというお話。

最近コンビニのコーヒー売り場を見ると、いわゆるカフェブランドのものが非常に増えています。 タリーズやドトールは勿論、 最近はスタバのも出回りだしています。 各社とも売上も好調な様です。 カフェは出店限界がそ...
ビジネス雑感

そうだ、はとバスに乗ろう(多分)。

先日の東京への出稼ぎ、いや出張の歳、初めて目白を歩きました。 元総理のあの方の邸宅とか初めて見たのですが(おのぼりですいません、許してやって下さい)、すぐそばに、すごい綺麗な川が流れているのを見てびっくりしました。 これ...
Web屋の経営

実はこの二ヶ月ほど南アフリカの山奥に出張で

全国1千万人の私のブログファンの皆様、大変ご無沙汰しておりました。ここ二ヶ月ほど、ブログの更新が滞っておりました。実はこの二ヶ月ほど南アフリカの山奥に出張があり、電波がなかなか通じず、それでブログの更新が難儀していました・・・はずも...
ビジネス雑感

「田中君、ヨコチ◯見えてたわよ❤️」が生み出すイノベーション

イッテQの中岡の玉隠しショーを見ていて、その昔、新卒で入った会社の事を思い出しました。入社してすぐ工場のパートのおばちゃんの慰問旅行があり、そこで夜の出し物として、新入社員のフンドシショーがありました。当時の私は割と頭でっかちで、そ...
Web屋の経営

なにげにススキノから歩いて帰ってみた

先日、ススキノで会食の後、気温も高かったこともあり、ふと歩いて帰るとどのくらいかかるんだろう、という事でやってみました。 今まで札幌に住んでいて、歩いて帰った事はありません。。 計測したところ、自宅まで7,8km、1時間...
Web屋の経営

開発中の多言語サイト クライアントインタビューを掲載しました

宣伝ですいません、今現在開発中のプロジェクト(多言語サイト)で、クライアントインタビューの掲載を行いました。 掲載をご快諾頂いたクライアントには厚くお礼申し上げます。 いろいろと書いてありますので、よろしければご笑覧下さ...
Web屋の経営

開発センター立ち上げ

最近更新が滞っていましてすいません。ふんどし締め直します(トランクス派ですが)。 という事で(何が?)開発センターを新たに立ち上げる事になりました。 戻ってきたぜ、という感じですが、引き続きがんばります。 気に入っ...
Web屋の経営

「競争しない競争戦略」って結構大事ですよね

自社で新規事業の立案や、顧客の新規事業をお手伝いしている中で、まず最初に考えるのは 競合他社がどの程度いるか、 という事と、 どうやったら競争を避ける事が出来るか、 という事です。 競争に勝つためには競争をしないこと、...
ビジネス雑感

体調管理

久しぶりにやってしまいました・・・。 風邪気味です(気味、というところにわずかながらの抵抗が)。 安静にします。。 気に入ったらポチっと御願いします→ にほんブログ村
Web屋の経営

多言語サイトのご相談を頂くと、例えば資料はこんなのを使っています

最近多言語サイト構築のご相談を頂く事が増えてきました。こちらにそのお話と、お客様にご依頼頂いてお伺いする際に配布している資料の一部を抜粋して、うちのスタッフブログにて無償公開しています。多言語サイト構築の概要提案資料 無償公開 無...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました