ビジネス雑感 出稼ぎツアー 来週から2週間中7日間があちこち出稼ぎツアー、じゃなかった出張です。 とにかく行動あるのみ!ですね。 がんばります。 気に入ったらポチっと御願いします→にほんブログ村 2015.03.03 ビジネス雑感
ビジネス雑感 水素水がキテます 最近ネットの広告を見ていると、やけに水素水の広告を見かけます(広告を押したから、という訳ではなく)。いろんなメーカーさんが進出しているそうです。 私のお世話になっている会社の社長さんも水素水サーバーのビジネスを一年く... 2015.03.01 ビジネス雑感
Web屋の経営 つい見てしまう 友人が書いていると知ってから、なにげに探すようになりました。 購読はこちらからです。 気に入ったらポチっと御願いします→にほんブログ村 2015.02.28 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 なんとアイワのサイトがまだあった なんと、その昔、ソニーに買収されて、消えてしまった音響メーカーのアイワですが、まだサイトがあったのですね。 Aiwa (Japan) 若い人にはもうなじみは無いと思いますが、カンタンに言ってしまうと、ソニーがカセットテ... 2015.02.24 ビジネス雑感
Web屋の経営 今年は雪がすげい いやー、最近ホント吹雪がすごいですね。2月中は出張をほとんど入れていないのですが、飛行機の欠航もすごい多いです。例年に無く天気が悪いですね。はて、一体どうしたんでしょうか。これも温暖化の影響なんでしょうかね? 近所のセブ... 2015.02.23 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 不自由の中にこそ自由がある さて、気がついたらあっ!という間に更新滞ってしまいました。すいません、また不死鳥のように復活いたしました(何のこっちゃ)。ガシガシ更新していきますので、全国100万人の(中途半端な数字ですが)当ブログファンの皆様、よろしく御願いしま... 2015.02.16 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 酔っ払いのためのメタボ養成塾-はじめての「いそのかづお」 先日、会食の後、何となく小腹が空いてしまい、ススキノで22時からしか営業していないというまさに酔っ払いのためのメタボ養成塾、旨いと評判の「いそのかづお」に初めて行きました。 何時に訪れたかは忘れましたが、確か地下鉄は終電過ぎて... 2015.01.29 ビジネス雑感
ビジネス雑感 同じ物を使い続ける理由 以前(と言っても多分10年以上昔)大前研一さんが靴やカバン、身の回りのものについて面白い事を言っていました。要約すると「私は身の回りの物は出来るだけいつも同じものを買って使っています。他にも考えなくてはならない事が山のようにあるので... 2015.01.27 ビジネス雑感
Web屋の経営 顧客が欲しいのはドリルではなく穴 いやはや、ちょっと油断するとすぐ更新が滞ってしまってすいません。最近は出張も控えめで、もくもくと業務に精を出しております(おかげでいろんな展示会に行きそびれてます)。 元ハーバード・ビジネススクールのセオドア・レビット名誉教授... 2015.01.23 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 クライアントに上から目線か横から目線か 良くクライアントにWebコンサルティング、という事について、自社の立ち位置についてご説明しています。 当たり前ですが、お客様のビジネスや取り扱っている商材は、当然弊社よりお客様の方が詳しくご存じです。餅はやはり餅屋です。 ... 2015.01.21 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 島耕作が愛した立ち食い蕎麦屋 以前もどこかに書きましたが、私は実は結構な立ち食いそば屋マニアです。吉牛とか松屋にはほとんど行ったことが無く、ちょっとした時間しかないことが多いので(あっても)、さっと立ち食いそば屋で済ませてしまう事が多いです。 そんな私が... 2015.01.13 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 「採用面接で聞かれた質問が秀逸だった」について 先日、こんなブログ記事を見かけました。 採用面接で聞かれた質問が秀逸だった | Books&Apps まあ、その通りなんですよね。 質問は弊社も大歓迎なのですが、質問って結構意図が透けて見えてしまいますし、それによっ... 2015.01.10 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 マネージャーになると成長が止まる人材のタイプとは 先日、「藤田晋の仕事学」という文庫本を買ってつらつらと読みました。 藤田晋の仕事学 (日経ビジネス人文庫) その中の一つにマネージャーについての記載がありました。 超簡単に要約してしまうと、 ... 2015.01.09 Web屋の経営ビジネス雑感採用
Web屋の経営 【悲報】【速報】円脱になりました 髪も大分伸び放題になったので、美容室にいってきました。といっても私の場合、単にカットするだけで、オサレでもないので床屋に行くのと同じです。「いつもの通り、短めに御願いします」「わかりました、いつものっすね」と毎度特に凝った注文もない... 2015.01.04 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 いくぜー!おっしゃあ!!どおっすせええい!!!いやああああぁ!!!!ってやるとすぐ息切れします どんな事でもそうなんですが、気合いは勿論大事ですが、特に重要なのは「瞬間最大風速」ではなく「毎日の積み重ね」です。 仕事も同じで、気合い十分でさあいくぜぜぜ!と徹夜仕事をしても、大体翌日、年を取ってくるとその翌日もあまり使い物... 2015.01.02 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 売り場はニューの連続だからニュースという話。 クリスマスイブの日、夕刻にスーパーに買い物にいったところ、ちょうどお正月向けにフェイス(売り場の陳列棚)やディスプレイがお正月に切り替わっていました。 毎年見慣れた恒例の風景ではありますが、小売業、店内ディスプレ... 2014.12.24 ビジネス雑感
Web屋の経営 ポン酢を買うときに、クライアントの気持ちを再確認 先日水炊きを食べようとして、ポン酢を切らしていることに気づき、あわててスーパーに買いに行きました。 私はスーパーは特に魚介類の売り場が大好きです。前世は漁師か?ま、すいません、それはともかく、どれ、と思って売り場に行くと、当然です... 2014.12.13 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 横並び意識のひときわ強い業界で、よそと同じ事をしなかった結果どうなったか 先日、日経新聞に銀行利ざやの最新ランキングが出ていたのですが、なんと並み居る都市銀行を押さえ、地方銀行であるスルガ銀行が圧倒的にダントツの1位でした。利ざやというのは簡単に言ってしまうと、売値と買値の差額によって生じる利益(または赤... 2014.12.11 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 お客様に必ずお伝えする話 新規のお客さんにお呼ばれして、いろいろとお話をする訳ですが、最終的なご提案の時に、必ずお伝えしている事があります。 それは 「お客様が結果、効果を出して頂かないと、実は我々もものすごく困るんです」 という事です。 ... 2014.12.07 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 リアル店舗を持っているお客様のビジネスを支援するためにしている事。 この記事は 当社のスタンス。店舗往訪によってお客さまのビジネスへの深い理解に努めています(2019.12.1) に移しました。そちらをご覧ください。 気に入ったらポチっと御願いします→にほんブログ村 ... 2014.12.01 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 担当の方が会社を退職された 弊社のお取引先で、長らく弊社の窓口を勤められた方がこの度退職する事になったとのことで、先日これまでのお礼とご挨拶に行ってきました。 スカイマーク乗ったらもろた。打ち合わせにスタバで資料確認。 会社間のお取引ですので、ご担当... 2014.11.30 ビジネス雑感
ビジネス雑感 「雀を大砲で撃っても仕方無いですよね」と言う開発会社は少ない お客様様とWebサイト・システム開発のお打ち合わせをしていて、ごくたまにですが、 「雀で大砲を撃つようなマネはしても仕方無いですよね」 というような事を言うことがあります。 この絵はまずいか・・・ どういう... 2014.11.29 ビジネス雑感
ビジネス雑感 名刺を切らしたら、速達で送る 先日東京出稼ぎ、いや出張中に、想定外に名刺を使ってしまい、タマ(名刺)切れを起こしてしまいました。 恐らく切らしたのは10年ぶり?とにかくすごい久しぶりでした。前はいつだったか覚えてないくらいです。 名刺を... 2014.11.27 ビジネス雑感
Web屋の経営 トイレに入ったら 先日、とあるところでトイレに入ったら、こんな張り紙が貼ってありました。 男性は分かると思いますが、たまにこういう標語って、トイレに張ってありますよね。 いいか、絶対こぼすなよ、はフリじゃない・・・気に入ったらポ... 2014.11.26 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 「『私が辞めたら困るのはあなたですよ』と言われ、ハッとした」 番頭さんはほんと大事ですね。経営者だけで会社は回せません。 そして、良い番頭を持つためには、経営者の器量が問われますね。 度量の小さな経営者に良い番頭さんはつきません。 「『私が辞めたら困るのはあなたですよ』と... 2014.11.23 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 社長や上司の虚勢や見栄はすぐバレる 社長や上司、人を使う立場になると、部下にかっこ悪いところは見せられない、と、過剰に自己を強く、偉く見せようとしたり、虚栄を張る事が事がまま起きます。特に年齢が若いと、そういう意識が強く働きがちで、つい自己正当化しようと、無理な主張を... 2014.11.21 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 飛行機出張でテンション上げるぜい ここのところ社内で「内勤」ばかりしていたのですが、最近やっとまた東京出稼ぎ、じゃなかった出張に出られるようになりまして、最近は毎週のように出かけています。で、弊社は札幌が本社なので、当然トワイライトエクスプレスで出張に行っていると会... 2014.11.19 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 年齢と共に、つきあう相手は少し考えた方が良いかも、というお話 小さな頃から、特に自分と背景の異なる人や、意見の異なる人、年令の違う人など、いろんな人と積極的に交わるように心がけていました。 特に自分が苦手なタイプや、いわゆる扱いにくいと言われるタイプの人でも、少なくとも自分からはブロック... 2014.11.16 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 本音でしゃべって損をすると、すぐに噂は広がる 良く社内で 「無礼講というので、飲み会で本当にそうしたらその後飛ばされた」 とか 「本音で語って欲しいというので、ストレートに話したらその後冷遇された」 という話はしばしば聞きます。 私も過去、そういう... 2014.11.12 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 会社の数字をどこまで社内で公開するかで当社が採っている方法 幸いな事に創業初年度から好調な決算となり、2年、3年と経つに連れ、人数も私一人から二人、四人、と少しずぐ増えてきた頃、社内で決算書をどう公開するか、という事で悩んだ事がありました。 当然弊社は公開会社(上場企業)ではありません... 2014.11.11 Web屋の経営ビジネス雑感