Web屋の経営 男性は住宅ローンを組む前年に転職の相談をする傾向にある 先日、ここに「男性は住宅ローンを組む前年に転職の相談をする傾向にある」という解析結果が出ていました。 OKWave総合研究所|マンスリーレポート 住まい(2014年6月) よく考えるといや、ま、そりゃそうだよね、といよ... 2014.06.30 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 チームの和を乱すモノを組織はどこまで許容出来るのか ワールドカップで日本は大変残念な(ある意味順当な?)結果になってしまいましたが、さて他のチームを見てみると、フランスがとても健闘しています。一戦一戦調子が上向いている印象です。 この躍進をデシャン監督の「英断」に求める声は少なくあ... 2014.06.29 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 偶然入ったスーパーがガイアの夜明けに出ていた 先日、東京出稼ぎ、いや出張から帰ってきて、録画したガイアの夜明けを見たら、あれ?なんか見たことあるお店が出てるなと思ったら、前日に入ったお店でびっくりしました。 上野で打ち合わせまで時間があったので、何気に目に入... 2014.06.25 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 「小さなミスやささいな手抜きが全体の流れをがらりと変える大きな傷になる」 先日机の上のとっちらかった書類を掘っていたら、久しぶりのこんな本が出てきました。 勝負哲学 私は岡田元日本代表監督のファンなんですが、それを差し引いても良い本です。間違いなくビジネスにも使える一冊です。改めて... 2014.06.20 ビジネス雑感
Web屋の経営 四つ葉のクローバー なんと四つ葉のクローバーをもらいました。実物見たのは30年ぶり?嬉しいですね。 気に入ったらポチっと御願いします→にほんブログ村 2014.06.10 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 目の前の課題に全力で打ち込む先に未来がある まさにですねぇ。結果は地続き。どんなスーパースターでも必ずといって良いほど地味で泥臭い努力を毎日積み重ねています。ビジネスマンもアスリートも変わりません。推薦の本よりこのコメントの方が気になってしまいました。 【自営業→年商... 2014.06.05 ビジネス雑感
Web屋の経営 食のインテル 先日、カンブリア宮殿を見ていたら、アリアケジャパンという食品調味料の会社の事を報道していました。 お取引先はインスタントラーメン業界の半分、レトルトカレー-業界の3割、リンガーハット等の大手レストランチェーンなどで食のインテル... 2014.06.01 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 経営者は人に任せるのが仕事だが、若いうちからそればかりやっていると、自ら成長の芽を摘むことになりかねない点について しばしばこのブログで「経営者は人に任せて成果を上げるのが仕事です」というような事を何回か書いています。つい先日もこんな話を書きました。この人に任せる、という事は、それはそれでマネジメントとして必要不可欠な事ではあるのですが、他方、そ... 2014.05.30 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 【画像】北海道放送の野球中継新聞ラテ欄の「縦読み」がすごい! もはやこれを芸術と呼ばずして、なんと呼ぶのか・・・ 【画像】北海道放送の野球中継新聞ラテ欄の「縦読み」がすごい! 気に入ったら押してやってください→ 2014.05.25 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 仕事が楽しい?あんたアホちゃうの?その通りに決まってるやんけ 仕事って楽しいですか、と言われたら、あんたアホちゃう?仕事なめてんの?楽しいわけないじゃん、ガキなの?結果を出すために七転八倒、胃はキリキリ、プライドずたぼろ、のたうちまわって血ヘド吐いて粉骨砕身、今に見てやがれよって思うのが仕事だ... 2014.05.23 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 品川駅でクライアントの広告を見た 先日の東京出稼ぎ中、品川駅を通ったら、弊社クライアントの広告がドカンと出ていました。 でっかいですね。 デジファの規模は社員は十数名で、非常に小さい規模です。私はデジファはタグボートみたいな会... 2014.05.07 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 武蔵小杉駅と経営者は同じ原則でまわる、まわす。 先日こんなニュースを見かけました。 【よんれつで!】JR武蔵小杉駅からのお願いがインパクト強すぎると話題に | feely 思わず笑ってしまったのですが、これ、よく考えると経営の方法論と全く同じです。 経営者や管... 2014.05.05 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 表現の自由って、それなんでしたっけ? 昨今話題沸騰中の「美味しんぼ」ですが、福島シリーズの後、しばらく休載だそうです。 雑誌だと廃刊の事を良く休刊と言います。まあ業界的な使い方ですね。 事の是非をここで論じるつもりはありません。 しかし、ちょっとでも物... 2014.05.01 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 「乾杯戦士アフターファイブ」を見たい 最近、乾杯戦士アフターファイブ なる番組が一部のローカル局で流れてることを知りました。 ヒーローなのに戦わないで呑んだくれ?異色の戦隊ドラマが話題 - NAVER まとめ 乾杯戦士アフターV 針振り切ってますよね。これは... 2014.04.30 ビジネス雑感
Web屋の経営 都内のホテル料金が値上がり中? 最近、というか、ここ一年くらい、都内のホテルの宿泊費が微妙に高止まりしているような気がしています。 以前見たお得価格も気のせいかかなり減ってきているような気が。 いや、実は妙だなと思っていたのですが、友人に... 2014.04.25 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 門前払いされてますか? 実は私は、しばしば全く存じ上げてない新規の顧客に、飛び込み営業をしています。特に最近は意識してやっています。 そうすると、ふつーに門前払いを受けることもありますし、運良く提案機会までいけることもあります。 自分より若い人... 2014.04.23 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 良い会社は皆ユニーク、良くない会社は皆同じ。 以前もどこかに書いたかもしれませんが、これまでの経験で、良い会社というのは皆とても個性的で、いろんなセールスポイントがあり、何よりもチャーミングです。あまり似ていません。そこで働いている人は皆生き生きと(少なくとも外から見ると)見え... 2014.04.21 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 開発会社を選ぶのは難しい-逆の視点で大事な事を再認識 先日、諸般の事情で縁もゆかりもない、同業者を探してお仕事を発注する機会がありました。いわゆるホームページ制作です。しかし、これがまた難しい・・・wWebサイト制作 札幌とで地域名をつけてみたり、別に本質的には東京でも会社でも個人でも... 2014.04.18 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 オバマとかぶる 先日東京出張だったのですが、日程が思いっきりオバマ大統領とかぶりました。が、意外とあっさりとたいした渋滞もなく、すいすい都内を移動できました。高速道路とかは一部閉鎖されたみたいでしたが、私は電車なので基本関係ありません。 ... 2014.04.15 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 連邦・多角化経営 ヤマチユナイテッド儲けの秘密、を知る機会が・・・ しばしばこのブログで取り上げるヤマチさんですが、セミナーのご案内が先日DMで来ていました。 「連邦★多角化経営」のやり方|事業繁栄のための経営セミナー・社長セミナー/日本経営合理化協会 しかしもたもたしてい... 2014.04.12 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 Webデザイナー、あるある素材集? この無料素材サイト、なかなかのアプローチですね。おもしろいです。 人物・モデルの写真一覧≪11ページ目≫|すべて無料(フリー)の写真素材-PAKUTASO/ぱくたそ この辺とかちょっと業界ネタで吹いてしまいました。 ... 2014.04.10 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 人事はメッセージ 人事はメッセージ。確かにその通りですね。時として対外的に思わぬメッセージと取られてしまう事があります。 菅義偉官房長官「人事はメッセージ。首相と一体」 うち見たいな極小規模の会社でもたまにそれは顧客から指摘される事があり... 2014.04.08 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 「学生は『どうしてこんなに忙しい大学なのですか』と聞くので、私は『諸君の付加価値を日本一にしたいからだ』と答えています」 先日のエントリで金沢工業大学の石川学長のお話をご紹介しましたが、こんな記事もありました。大変興味深いお話です。石川学長は優れたビジョンをお持ちです。 金沢工業大学は今後伸びるかもしれませんね。 私も経営している会社に置き換えて、... 2014.04.06 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 大学も企業もとがってなければ埋没してしまう 先日、新聞を見ていたら、金沢工業大学の石川学長の記事が出ていました。「社会の要請を見極め、とがった大学をめざし変わり続けないと、すぐに埋没してしまう」大学は横並び意識が強く、保守的なところが多いですが、少子化の時代を迎え、価値観の転... 2014.04.03 ビジネス雑感
Web屋の経営 起業したての会社サイト制作事例を公開 先日独立、起業されたばかりの方の事例を公開いたしました。 独立起業したばかりの小さな会社でしたが、びっくりする位しっかりサポートして頂けました。|Webコンサルティング・Webサイト制作事例 道田社長さんは以前コンビニで16年... 2014.03.28 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 またまた紀伊國屋書店でクライアントが と、先日に引き続き、またまた弊社クライアントの本を本屋さんで見かけてしまいました。 これは札幌市内限定なのですが(駅チカ限定です)クーポンがついていて3回食べに行くと、なんと本代の元が取れてしまいます。実は前回版... 2014.03.19 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 弊社クライアントが紀伊國屋書店でフェア開催中 紀伊國屋書店に行ったら、弊社のクライアントのフェアが開催されていました。 こういうのを見ると、ますますうちもしっかりせんとなぁと思いますね。 思いを新たにしつつ・・・ 気に入った... 2014.03.18 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 そうだ、元社員の声も聞いてみよう 弊社のサイトには、社員の声、というコーナーがあります。 このスタッフではございませぬ しかし、まあこれはある意味どこでも(でもないかな・・)やっている事です。 そこで、来週から札幌本社でのWebプログラマ... 2014.03.15 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 大分トリニータのホームゲームに行ってきました 先週、弊社がWebサイトと有料モバイルサイトのお手伝いをしている大分トリニータの今シーズン初のホームゲームに行ってきました。 大分トリニータ公式サイト(PC)大分県大分市を本拠地とする、日本プロサッカーリーグ(J... 2014.03.14 Web屋の経営ビジネス雑感採用