Web屋の経営 一度も野球を楽しんだことはない。仕事は? ヤクルトの宮本慎也選手が今シーズンで引退する事になりました。名スラッガーとして長期にわたり活躍した宮本選手は、プロの中でも数少ない栄華を極めた選手です。お疲れ様と言いたいですね。 そんな宮本選手ですが、引退の記者会見でこんな事... 2013.09.18 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 どんな男にも、チープなこだわりがあるのさ しばらくご無沙汰だったブログをせっせこせっせこ書いていると、なんだか借金を順調に返している気分になって爽快ですね。 ま、それはともかく、どんな男にも(いや、女もかも知れませんが)一つくらいプチ、いやチープなこだわり、というもの... 2013.09.14 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 カーナビのその後 昨年の夏に、こんなエントリを書かせて頂きました。 カーナビは絶滅寸前の恐竜か? で、先日の日経にまた簡易型カーナビの記事が出ていたのですが、やはり順調に出荷台数は下がってますね。。 正確な書き方をすると... 2013.09.12 ビジネス雑感
Web屋の経営 著者名に目が(・◇・) 10代の頃、私の名前はかなり珍しい方ではないかと思っていたのですが、実は全然そうではなく、むしろごくありふれた名前である、という事に気づくのにそう時間はかかりませんでした。 おまけに先日本屋さんでこんな方まで見つけてしまいました。... 2013.09.10 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 全く不格好じゃない不格好経営 DeNAのファウンダーである南場さんが書いた本、「不格好経営」を読みました。 不格好経営―チームDeNAの挑戦私も一応業界人ですので、モバオクの立ち上げの話しや、その時にマッキンゼーで元上司だった大前さんから「大前研一にしから... 2013.09.02 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 自社サイトをこっそり?リニューアル 少しご無沙汰してしまい、すいません、猛烈にキャッチアップしていきますので、全国100万人の当ブログのファンの皆様、引き続きどうぞよろしくお願いします。 それで、長らく放置プレイされていた弊社サイトですが、さすがにまずいだろうと... 2013.08.27 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 ネットワークカメラが売れている 以前ブログで、 サテライトオフィス用にTENVISのIP Cameraを購入 というエントリを書かせて頂きました。 その後、どうも結構ネットワークカメラが売れているようですね。アイ・オー・データの製品が特に売れて... 2013.08.23 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 日ハム中田骨折に見るチームビルディングの極意-当社の事例を交えつつ 先日新聞に、中田が骨折離脱してから日ハムの成績が6勝一敗と成績が良い、という記事が出ていました。確かにチームの主力が突然欠けると、他のメンバーに危機感が醸成・共有され、結果的にチームとしての活性が上がる、というのはしばしばどんな組織... 2013.08.21 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 今まで見て来て感じる「優れたリーダーに共通する要素」 先日Web媒体を見ていたら、 年収1000万円以上の仕事ができる人 好きな番組は「笑点」 というのがありました。 タイトルだけ見るとなんとなく笑点を見るとお金持ちになれそうな気がしますが、勿論そんなはずもなく(だ... 2013.08.19 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 会社も個人が顔出しで勝負する時代 ちょっと前のお話になってしまいますが、日経ビジネスのサイトがリニューアルされました。 その中でも私が注目したのは自社の執筆陣が顔出しで出ていることです。 日経ビジネスオンライン:総合トップ 執筆陣は外部のライターもいれば... 2013.08.17 ビジネス雑感
ビジネス雑感 安倍総理はゆっくり休んで欲しい-真剣に、本気で仕事をする事と全く同格で、真剣に休まなくてはならない 世間は盆休みですが、安倍総理も10日ほど夏期休暇を取るそうです。 以前何かの記事で見たのですが、前回総理だったときは、周りからどう思われるか気になり、なかなか休めなかったそうです。しかし今回は周りを気にすることよりも自分のペー... 2013.08.08 ビジネス雑感
Web屋の経営 確かにツイッターはバカ発見器なんだけど、若い頃ってそもそもバカなのでは? 最近いろんな飲食店などで、アルバイトや社員がツイッターを使って大活躍をしているニュースをしばしば見かけます。まあ、例えばこれとかこれとか、この辺とか、それこそ沢山ありますね。バカ発見器としてのツイッターは相変わらず大活躍な訳ですが、... 2013.08.07 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 6年目で初めてブログのデザインを変えました ブログを始めて早ウン年、今回初めてブログのデザインテンプレートを変えました。当ブログを見て、「あれ」と思った人も多いのではないでしょうか。 理由は特にないのですが、これだけ変えないとさすがに見栄えも飽きてしまったので、やはり自... 2013.07.27 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 出張日記、こんな感じで書いてます。 最近結構な頻度で出張があり、以前社内向けに書いていた「出張日記」を復活させる事にしました。 大体こんな感じで書いており、全社員と共有しています。 ・・・・ということで伊藤君にその旨説明し、別々に東京へ。 浜松町で落ち... 2013.07.26 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 ちゃんと愛があるのなら、ちゃんと叱ってやればいい KIRIN「澄みきり」CMのクリエイティブがなかなかステキですね。 私は特に「漁師・親方」篇と「漁師・弟子」篇、それに<「政治家」篇が好きです。まさにビジネスの現場と一緒だと思います。 さて、あなた... 2013.07.25 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 自戒を込めて飛び込む社長 私の知っている営業代行会社の社長さんは、しばしば自分で飛びこみ営業をしています。しかも大きな企業に。当然ですが、ほとんど玉砕してしまいます。なんでそんな効率の悪い事をやるんですか?と聞くと、「時々自分がたるんでるんじゃないかなと思っ... 2013.07.24 ビジネス雑感
ビジネス雑感 野菜の美味しい季節がやってきた やっと地物の野菜の美味しくて安い季節になりましたね。 最近がっつりしっかりどっぷりメタボな私としては嬉しい限りです。 メタボならここを気に入ったら押してやってください→ 2013.07.23 ビジネス雑感
Web屋の経営 管理ツールはどないしらよかとですか 5年前はアポ取りは全部メールでした。明日の東京出張のアポは、A社はツイッター、B社はSkype、C社はメールで、そしてD社との打ち合わせはfbのチャット。Eさんから頂いた資料は表シートはGoogle Driveで他のやりとりはサイボ... 2013.07.17 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 息抜きに伊藤若冲 たまにですが、生きぬ井に私の大好きな江戸中期画家、伊藤若冲の本などペラペラめくっています。 ホント見ていて飽きない画家だなぁと思います。 使われている印章で書かれた年代がおおむね推定できます。... 2013.07.14 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 ノベライズドフィクションの続きは・・・ 月1,000万PVを超えるコミュニティサイトを再建せよ!(1) これを書いた当時、結構反響を頂きまして、「是非続きが読みたい」等、好評だったのですが、あまりに大変だったので、これで終わってしまいました・・・言い訳はこちらに書いて... 2013.07.12 ビジネス雑感
Web屋の経営 ロック版の無いコンパーキングになかなかやるなぁと。 先日、札幌市内でコインパーキングに駐車しようとしたら、ある事に気づきました。 「あれ?ここ、ロック板がない」 ロック板とは、あの駐車するとういーんと羽があがって車が出れなくなる、あのあれです。 もしか... 2013.07.08 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 九州出張 先日、出張で九州は大分に行ってきました。 大分市を見渡せる高速のIC休憩所にて。わかりにくいですが、左下に見える建物は立命館アジア太平洋大学(APU)です。学生の約半分が留学生。恵まれた環境ですね。先月安倍総理が来てスピ... 2013.07.02 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 料理をつくるということ。 ここ数年、週末に限定ではありますが、料理を作っています。とは言え、「北海道産サーモンのコンフィ、ピスタチオオイルとアニスヒソップ」やら、「時間をかけて火を入れたサラダオニオン。ペリゴール産トリュフのクルートをのせて」などが作れるわけ... 2013.06.29 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 日本ネット経済新聞 弊社では日経やらMJやら産業新聞やらまあいろいろと購読しているのですが、最近「日本ネット経済新聞」なるものがあることを知り、試しに購読することにしました。 日本ネット経済新聞 | 日本流通産業新聞社 日本流通産業新聞社w... 2013.06.27 ビジネス雑感
ビジネス雑感 「ラーメンを2100杯食べた男が唸った一杯!」を堪能 弊社のお取引先様であるラーメンデータバンクの大崎会長がプロデュースされたラーメンが新しくリリースされました。 明星 大崎裕史の美味しさ新発見! 大分佐伯醤油豚骨ラーメン 21,000杯のラーメンを食べた男が唸った、大分県佐伯... 2013.06.13 ビジネス雑感
Web屋の経営 自社サイトの放置っぷりがパナい件。。 さて、先日弊社でスタッフブログを始めていますが、灯台もと暗しで、よく考えると自社サイトを全く更新していない事に気づきました。 特に今年に入ってからはNews&Topicsはほぼ更新していないありさまです。これはまずい・... 2013.06.05 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 まずいぜ、クリプトンさんと一緒に求人広告でてる。 今週からまた懲りずに「Webディレクション業務にも関心のあるWebデザイナー(の卵)」の広告を出させて頂いています。プログラマも一緒にお出ししています。相変わらずまだどなたも採用出来ておりません。 せっかくご応募頂いている方は... 2013.06.03 ビジネス雑感
ビジネス雑感 「ママがしたい旅、教えて下さい」 先日、星野(旧アルファ)リゾート・トマムのバスを札幌市内でみかけました。 バスには大きく「ママがしたい旅、教えて下さい」とラッピングされていました。 90年代に星野リゾートが、このくたびれたリ... 2013.05.31 ビジネス雑感
Web屋の経営 奨学金はもはや学生に特化したサラ金か? 日本学生支援機構がやってる奨学金制度ですが、最近かなり取り立てが厳しいようですね。 独立行政法人日本学生支援機構-JASSO 実は弊社のスタッフにも利用していた者がおり、その容赦ない姿勢はちらほらと耳にはしていまし... 2013.05.28 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 書いた内容を記録出来るホワイトボードの運命は? 弊社にもこういうホワイトボードがあります。 いわゆる書いた内容をPNGファイルで記録出来、USBメモリで持ち運べるタイプです。 コピーなんかも出来たりします。 以前は便利だと結構使ってい... 2013.05.27 ビジネス雑感