Web屋の経営 想像力の欠如がもたらすもの-Web屋もしかり 先日、私が借りている立体駐車場にこんな張り紙が貼ってありました。 立体駐車場ですので、元々借りるときにRV車と普通乗用車の割り当て台数は決まっており、金額も微妙に異なります。 RV車と普通乗車では、車のサイズが違う訳ですから、な... 2020.07.15 Web屋の経営
Web屋の経営 オフィスのあり方が変わる 先週から弊社でもポツポツと出社をするようしています。それで6月以降どうしようか迷ったのですが、原則木、金が出社で、それ以外は当面一部例外を除いてこのままリモートでやろう、という事になりました。 よく言われることですが、新型コロナウイル... 2020.06.29 Web屋の経営
Web屋の経営 外出禁止を強制!? これはちょっと不安の感じるアンケート結果ですね。 経済を回さないと、新型コロナウイルスより、経済的な理由による死者や貧困の方がはるかに社会にとって重篤な症状を招くのですが・・・。 外出禁止や休業を強制できる法改正必要62% ... 2020.06.24 Web屋の経営
Web屋の経営 中小零細企業の生産性の低さについて まだ読んでいる最中なのですが、眼から鱗の一冊です。 Amazon.co.jp: 日本企業の勝算―人材確保×生産性×企業成長 eBook: デービッド・アトキンソン: Kindleストア 大企業の方が中小、小企業より社員の給与... 2020.06.20 Web屋の経営
Web屋の経営 覚悟を持ってやっているかは声で伝わる。 横田めぐみさんの父親が亡くなってしまい、安倍総理がインタビューに答えているのをさらっとですが見ました。 拉致問題進展なく 安倍首相「断腸の思い、申し訳ない」 横田滋さん死去 - 毎日新聞 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父、... 2020.06.15 Web屋の経営
Web屋の経営 Web制作会社の見積書を元に「GoToキャンペーン」の委託費の妥当性を検証する 新型コロナウイルスに関連した景気刺激策の一環として、7月から実施を予定していた政府の省庁横断型プロジェクト「Go To キャンペーン」が事務局の運営委託費があまりにも巨額だという事で野党やマスコミの批判を受けて、見直しがかかっています。 ... 2020.06.06 Web屋の経営
Web屋の経営 大分トリニータ伊佐選手に学んだお客様との大切な絆 弊社の場合、一度Webサイトを作ってしまいますと、はいそれで終わり、というよりは、その後保守契約を結ぶことがほとんどで、かなり末永くお付き合いをさせて頂く事になります。 保守契約は、大きく分けるとの二つのタイプに分かれます。 一... 2020.06.04 Web屋の経営
Web屋の経営 お客様のビジネスに寄り添う 久しぶりに自社サイトの 弊社の強み-お客様のビジネスに寄り添う | 株式会社デジタルファーム を更新しました。 単にこぎれいなホムペを作るのではない。 お客様のビジネスに寄り添ってWebコンサルティングWeb制作... 2020.05.31 Web屋の経営
Web屋の経営 YouTuberの嘆きで景気の風向きの変化を嗅ぎ取る 今年に入ってすっかり東京に行かず、東京のスタッフやお客様とネット会議三昧になっている田中です。いきなりですが、僕の好きなYouTuberに炎上上等のプロレスリングシバターという人がいます。 PROWRESTLING SHIBATA... 2020.05.17 Web屋の経営
Web屋の経営 スタッフみんなにマスク配布 3月中に、札幌本社に出勤するスタッフ全員(と言っても数名なのですが)に、再利用可能な布マスクを配布しました。結構ありがたがってくれたようで良かったです。 それに続いて、今度は使い捨てのマスクもゲットできましたので、こちらもスタ... 2020.04.30 Web屋の経営
Web屋の経営 自宅の仕事場はこんな感じ 最近自宅からお客様と打ち合わせをする機会が増えてきました。 ちなみに私の仕事部屋の机はこんな感じになっています。卓上スタンドの上にうっすらと埃がかぶっていたのをあわてて拭いたのは内緒です。 元々会社を立ち上げた後、八年く... 2020.04.20 Web屋の経営
Web屋の経営 動画はどうでしょう 最近ですが、Webサイト上で動画を流したい、YouTubeは出来ればあまり使いたくない、という声が増えてきました。 Webサイトで動画を流すのは、当然ですが普通のホームページ制作会社には出来ません。サーバサイドのインフラ、そしてWeb... 2020.04.14 Web屋の経営
Web屋の経営 久しぶりに集まろうと思ったがやはりやめた等の雑感 弊社でも、というべきなのか、弊社では、というべきなのか、とにかく弊社は現在在宅勤務になっています。 と言ってもスタッフによって多少違い、社長の私は結構な頻度で出社していますが、ほとんどの場合私しか出社していません。 4月... 2020.04.14 Web屋の経営
Web屋の経営 先のその先にコロナがいる リモートでお客様と打ち合わせをする機会がとても増えています。元々弊社は札幌が本社ですがお取引先の7割が道外で、しかも東京、京都、大阪、九州と散在しており、日常的にリモート打ち合わせを行っていましたので、違和感はゼロです。 ... 2020.04.09 Web屋の経営
Web屋の経営 「それ、否定はしてないよね。だってそう言わなかったじゃん」という深読みー消えた紙面記事から 新型コロナウイルスについて、先日東京都の小池知事が記者会見を行いました 小池都知事 「五輪中止や無観客ありえない」 | NHKニュース 「開催都市の長としては、中止はありえない、無観客もありえない。そのためにもまずは東京、日本が... 2020.03.18 Web屋の経営
Web屋の経営 プレスリリース「全国地方テレビ局 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 特設Webサイト設置数調査 | 株式会社デジタルファーム」を出しました 久しぶりに調査レポート系のリリースを出しました。良かったら見てあげてください。 全国地方テレビ局 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 特設Webサイト設置数調査 | 株式会社デジタルファーム 気に入ったらポチ... 2020.03.16 Web屋の経営
Web屋の経営 電光石火で辞めたスタッフの残した教訓ーWebディレクションと営業の違い 大分以前の出来事なのですが、入社したと思ったら一ヶ月も経たないうちに電光石火で退職していった、未経験者の比較的若いスタッフが一人いました。 そのスタッフにはいろいろと経験をして欲しかったので、また大事に育てたかったので、入社後す... 2020.02.21 Web屋の経営
Web屋の経営 「もう少しわかりやすく言ってくれないか?」 「僕らは民間企業なんだ。国会議員じゃないし官僚でもない。国会答弁にコメントする立場でもないのはそもそも当然だろう?それに政争に巻き込まれるのもごめんだ。そうなったら、卵をむくより簡単にあっという間にヘトヘトにくたびれてしまうよ」 ... 2020.02.19 Web屋の経営
Web屋の経営 懐かしのふなっしー 根性があるなっしー(どっちだ) ふなっしーを最近テレビで見ない理由、「本人」ロングインタビュー(上) | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン 2020.02.06 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 制作事例のご紹介 長年Web回りでお手伝いをさせていただいている、大分トリニータ様のWeb制作・Webシステム開発でフルリニューアルを担当させていただきました。 かなり大変でしたが、やりがいのあるプロジェクトでした。とりあえず簡素な内容ですいません... 2020.02.05 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 ギャラリー創 様のサイトをリニューアルを受託しました 実は昨年末、京都市にあります、ギャラリー創様のWebサイトのリニューアルを受託いたしました。 美術品の買取、販売、鑑定なら京都【ギャラリー創】 実は札幌にも同名かつ同ジャンルのギャラリーがあるのですが、資本関係等は全く関係が... 2020.02.04 Web屋の経営
Web屋の経営 出社禁止は誰のため? 弊社では風邪を引くと、4日間は出社禁止になります。インフルですと、実質1週間から8日間は出社出来ません。勿論私も含めて例外はありません。 この出社禁止には二つの意味があります。 一つは当然ですが、ご本人の体調のためです。ヘタ... 2020.02.02 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 価値観の違う3世代で呑みながら 先日、偶然、3人で呑む機会がありました。 一人は30歳にぎり届く位。もう一人は40歳くらい。そして50歳くらいの私。 で、いろいろと話をしているうちに、ベースの部分で体験が違うと、やはり価値観や傾向も結構違うのだな、という事... 2020.02.01 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 コロナウイルス対策 元々インフルエンザ対策で、社内にアルコール消毒液を常備しているのですが、昨今のコロナウイルス対策で、少しだけ追加で購入しておきました。 新型のコロナウイルスはまだ正体ははっきりしませんが、アルコールが大変効果的なのが分かっていま... 2020.01.30 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 入社してくれたスタッフと出張 そろそろ出張稼働ですね、14日の週、20日の週と入っています。 14の週は九州ですが、早速今回の採用で入社してくれたスタッフと行ってきます。 年末年始は日中だらだらと仕事(社長なんで)、夜はお酒呑んでました。 すいせん、どうで... 2020.01.08 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 人生いろいろ。知らんけど。。 先日、毎年ご招待されるお客様のパーティにスタッフが行ってきました。 翌日、ちょっとがっかりいていたようだったので「どうしたの?」と聞くと「いや、実は当日行ったら「あれ!?来たの?」みたいなエラい冷たい反応だったんですよね。。それ... 2020.01.07 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 謹賀新年 2019年の目標検証 昨年は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 最近ブログが全然更新出来て無くてすいません。頑張ります。 それで、まずは2018年にも行いましたが、年始に立てた目標がどの程度達成できたのかの検証です。 目的は出来... 2020.01.03 Web屋の経営
Web屋の経営 採用広告と採用特設サイト 今年は(も)なかなか採用は大変な状況で、採用が出来ておりませんが、懲りずに(?)採用広告をジョブキタさんに掲載しました。 また、特設サイトも立ち上げました。 採用・仲間募集! | 株式会社デジタルファーム 早速面接も... 2019.12.24 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 社員に「さん」づけか「君」づけか、それが問題だ 最近社員の呼び方を「くん」から「さん」に変えました。 どうして変えたのかというと、特に何かきっかけがあった訳ではありません。ただ、スタッフに対していつも謙虚で感謝の気持ちを持たないとな、と思うと、ここはやはり日常の呼び方から変... 2019.12.08 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 芸能人サイトの開発、制作、保守をしていると 私が代表をやらせていただいているデジタルファームでは、表には出していないですが、複数の芸能人サイトのWebシステムの開発、制作、保守をしています。 取引上は特に名前を出してもいいのですが、なんとなくで表に出していません(念のため... 2019.11.13 Web屋の経営