ビジネス雑感

スポンサーリンク
Web屋の経営

小さな仕事をちゃんとやる人にだけ、大きな仕事を任せられる。

小さな仕事をちゃんとやる事はとても大事です。 小さな仕事をちゃんとする人だからこそ、大きな仕事も任せてみよう、という気になります。 そして意外と小さな仕事をちゃんとやるのはなかなか難しい事です。 小さな仕事だ...
Web屋の経営

行者ニンニク(アイヌネギ)の季節

先日、小樽市民が良く利用する市場にいったら、天然モノの行者ニンニク(アイヌネギ)が初入荷していました。山菜採りが趣味の人が獲ってこうやって市場に卸すのです(ちなみに私は市場巡りが大好きな市場マニアです。。。)。 小樽 南小樽市場(...
ビジネス雑感

セブンカフェの残念なデザイン

街中を歩いていると、良く「なんでそんなデザインにしたのやら・・・とほほ」というものを見かける機会が結構あります。そういえば、以前こういうのも紹介させてもらった事がありますね。 ヨド●●シカメラの駐車場でデザインセンスを磨く ...
スポンサーリンク
Web屋の経営

道新スポーツ 釣り新聞編集室様とのお打合せ風景

先日、道新スポーツ 釣り新聞編集室様とのスマホサイトの打ち合わせがありました。 弊社ではもう10年以上、従来型携帯電話(フィーチャー・フォン)とスマホ対応の有料サイト、iつりしんのお手伝いをさせていただいています。 株式...
Web屋の経営

月刊フリーマーケットガイド

弊社のお取引先である、有限会社プレマガジンさまで発行している月刊誌です。先日東京出張の際、本屋さんで見かけて購入しました。 フリーマーケットガイドはこの業界では歴史が非常に古く、リーディングカンパニーとも言える存...
Web屋の経営

オホーツク 毛ガニ漁解禁♪

オホーツクで毛ガニ漁が解禁になったようですね。流氷も去ったようです。 先日近所のイオンに行ったら美味しそうな旬の毛ガニが沢山並んでいました。勿論一パイ千円以下です。 北海道に住んでいて良かったと思う...
ビジネス雑感

「ワイガヤ」を社内で起こす

「ワイガヤ」という言葉、皆さんは聞いたことがあるでしょうか? 簡単に言うとこんな事になります。 世界一を生んだ秘訣は、なんと「ワイガヤ」 ワイガヤとは、ホンダが開発した言葉で、「役職や年齢、性別を越えて気軽に『ワイワイガ...
Web屋の経営

相変わらず札幌は雪がすごい

もうまもなく4月の声を聞くところですが、札幌は相変わらず雪が降っています。 今年はほんとすごいですね。 先日も長野に行ったら17℃気温がありましたが、札幌はマイナス9℃。 この時期は出張に...
ビジネス雑感

飲み屋のおねえちゃんにもきちんと名刺を渡しなさい

就職したての頃、初めて上司に飲みに連れて行かれたのですが、その時上司から 「飲みに行くときも客先に行く時と同様に必ず名刺は持ち歩けよ。で、お兄ちゃんだろうがお姉ちゃんだろうが、もし名刺を貰ったら必ず自分のも出せ。失礼の無いようにし...
Web屋の経営

ところが、看板が中身を変える事がある。

先のエントリーで「中身の積み上げからコピーを作るのが大事。受け狙いでインパクトのあるコピーを先走って作ってもダメ」という話しをしました。 奇をてらってやると、すぐに顧客にばれる。 ところが、そう書いていてなんなのですが...
Web屋の経営

奇をてらってやると、すぐに顧客にばれる。

弊社、というより、私が書く提案書は、いつもという訳ではなく、たまにですが、おもしろいね、ユニークだね、でもすごい納得出来るよ、とクライアントから言われる事がままあります。 例えばこんな感じです。 ...
Web屋の経営

「たくらむ技術」が今年最初の殿堂入り

この人、前から気になってたんですが、最高におもろい本でした。 たくらむ技術 (新潮新書)-「ロンドンハーツ」「アメトーーク! 」(テレビ朝日系)など大人気番組のプロデューサー 加地 倫三著 ...
Web屋の経営

エンジニアブログはじめます

先日こちらでちらっと告知しました、エンジニアブログですが、まもなく立ち上げるようです。 採用活動の一環として、普段あまり自社サイトでは表に出てこない、しかし、弊社のコアを担うWebプログラマ達にいろいろと雑談して貰う、という趣旨で...
Web屋の経営

値段しか聞いてこないクライアントについての一考察

お仕事をしていると、お客さまから「それ、いくら?」と金額だけ聞かれる、という事がままあります。 こういう場合、経験値的に言うと、なぜか成約する可能性は低いです(というかほぼ0%です)。 価格しか見ないお客さんの質の問...
Web屋の経営

既存のものに何か足す、という重要性。セブンイレブンのカフェ、一日60杯

先月の日経新聞を見ていたら、セブンイレブンのカフェがなかなか好調で、一店舗当たり一日60杯は売れている、という記事が出ていました。 セブンイレブン、全店に「カフェ」 1杯100円 ・・・・新型マシンの導入店で...
Web屋の経営

デジタルファームは絵に描いた餅か?技術者への求心力とは。

採用活動についてですが、一部見直しまして、この度弊社でエンジニアブログ(仮称)を始めることになりました。 弊社の場合、自社サイトをもっと素晴らしく変えたいと思いつつ、お客様の仕事で手が回らないという状態なのですが(いかにもこの...
Web屋の経営

企業を伸ばすのは組織の完成度か、人材の質か。

なかなかこのコメントは的を得てますね。関心してしまいました。 現在、就職活動について悩んでいます。 日系の、ベンチャー企業.. - 人力検索はてな 私は初めて就職したのは中小企業でしたが、入った理由は若造でもすぐ...
Web屋の経営

ラーメン店は毎年どれくらい潰れているのか?

昨日カンブリア宮殿のラーメン学校のお話を書かせて頂きました。 ところで、皆さんは全国にラーメン店が何店舗あって、そのうち出入りがどれくらいかご存じでしょうか? なんでも全国で4万店舗あり、そのうち毎年3,500...
Web屋の経営

カンブリア宮殿のラーメン学校に脱帽

先日カンブリア宮殿で、ラーメン学校のお話を見ました。 繁盛ラーメン店を作れ!製麺機メーカーの挑戦を追う 大和製作所 社長 藤井 薫(ふじい・かおる)氏 弊社ではラーメンデータバンクさんのお仕事をお手伝いしている事もあり...
Web屋の経営

社長と営業に椅子はいらない

最近ビジネス本で、小山昇社長の人気がとても高いです。実は私も結構買っています。先日もこんな本が出ていることに気づき、思わず勝ってしまいました。 絶対に会社をつぶさない 社長の営業 キャッチーなタイトルです...
Web屋の経営

日ハム栗山監督の記事を読んで(3)フリーランスも結局組織論に行き着く

その(1) その(2) 道新の記事の三回目のご紹介です。記事の中で、「野球解説者というフリーランスの仕事は一見すると個人事業主だが、仕事をしていると結局のところ組織論に行き着きつく。テレビ局の関係の中で、局の意向ばかり汲んで...
Web屋の経営

日ハム栗山監督の記事を読んで(2)「何言ってるか全然わからないですよ」ハンデを資産に

その(1)はこちら。 記事の中で更におもしろかったのは、現役引退後、テレビ局のキャスターとして活躍し出したた頃のお話です。栗山監督は年下のディレクターから「何言ってるか全然わからないですよ」と厳しいつっこみを受けて、コメント...
Web屋の経営

あぐらをかかない企業

先日スーパーでワイルドターキーを見かけました。もう数年飲んだ記憶がないのですが(何となくタイミングの逃してしまいまして・・)、ワイルドターキーは私の一番大好きなバーボンです。 市場においては大きな存在感の...
ビジネス雑感

ノマド 福岡でぐぐってノマドクロス天神

福岡に出張中、結構用事の間に時間が空いていました。 ホテルでこもって仕事をしていると、しばしばはっと我に返ってうつうつとして窓から飛び降りてしまいそうになるので(しませんが 汗)、これはいかんと適当にぐぐったらノマドクロス天神...
Web屋の経営

長浜屋のラーメンがインスタントでも

先のエントリで書いた博多、長浜屋のラーメンですが、福岡市内のコンビニによったらインスタントラーメンが出ていました。 地元でもかなり愛されてるのですね。 気に入ったら押してやってください→ ...
ビジネス雑感

札幌ラーメンの値段は高い?

先のエントリで、屋台でメシを食べた話しを書きましたが、そこで豚骨ラーメンを頼みました。値段が600円!安い・・・。そしてかなり美味かったです。これはやみつきになりますね。。 大満足だったのですが、しかし、...
ビジネス雑感

ホテルも取らずに博多で屋台の夜は更けて。

昨晩、福岡まで移動しました。 実は福岡は私の父親の実家があります。と行っても、私自身は小学生の時に一度来たことがあるだけで、数十年ぶり、というか事実上初めての往訪になります。まさか出張で来るとは夢想だにしませんでした。 ...
ビジネス雑感

出島の遺跡ってあるのね

長崎にいます。偶然通りかかったのですが、出島の遺跡ってあるんですね・・・。 教科書で読んだことしかありません。すごいなぁ。 気に入ったら押してやってください→
ビジネス雑感

明日から出張

明日から土曜まで出張です。九州方面です。 行ってきます。 気に入ったら押してやってください→
ビジネス雑感

エレベーターの裏技

年明け早々更新が少なくてすいません。キャッチアップしていきますので、全国1000万(推定)の当ブログの読者様におかれましては本年もどうぞ宜しくお願いします。 で、先日エレベーターで、久しぶりに間違って二カ所止まる階を押してしまいま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました