Web屋の経営 事業の目的とはなんぞや? 昨日ご紹介したカンブリアのスタバの件ですが、その中でCEOのハワード・シュルツがとても良い事を言っていました。 「事業を続けていく上で目的とするのは、お客様の財布からお金を取ることではない。お客様との関係を確立する事こそが大事だ」... 2012.04.16 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 スターバックスのお店の雰囲気は経営哲学が源泉。 スターバックスのお話しが先日のカンブリア宮殿で書かれていました。 貧しい出自であること、父親が保険に入れず、生活が困窮した事、イタリアに出張した時にふとみかけたエスプレッソカフェで、くつろぎながら楽しく談笑している人々を見て、これ... 2012.04.15 Web屋の経営ビジネス雑感採用
Web屋の経営 「ご安心ください、お客様の言うとおりには絶対に作りません」 弊社の社内ではサイトを作るに当たって、一つ大きな原則があります。それは「お客様の言うとおりには絶対に作らない」という事です。 なぜなら、お客様の言うとおりで、何も考えずに作る事が必ずしも良いもとなるとは限りません。むし... 2012.04.09 Web屋の経営ビジネス雑感採用
Web屋の経営 今回の求人の狙いについての補足 先日のお話しの通り、今回も求人を出させて頂いてます。今回の採用の狙いについて少しご説明させて下さい。 ジョブキタの求人はこちら(Webデザイナー・総務事務・Webアシスタントディレクター)(すいません、写真前回と同じで。。) ■... 2012.03.27 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 サントリーがツイッターを使って店舗集客 私たちの業界では最近よくOtoOという言葉が使われています。 つまりオンラインtoオフライン、ネットを使ってリアル店舗へ顧客を誘導・集客することを指します。 OtoOという概念自体は別に最近になって出来た訳ではなく、実はそもそも... 2012.03.14 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 アイホンは日本の会社です 先日、自宅のドアホンをなにげに見たら、な、なんと、「アオホン」でした。しかも会社名もそのものずばり「アイホン株式会社」です。 アイホン株式会社 昭和23年6月1日創立で、東証一部上場。大企業です。知りませんでした。。... 2012.03.10 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 祝:採用 先日出させて頂いた求人ですが、無事採用をする事が出来ました(広告三回目にして・・・)。ホント良かったです。ご応募頂いた方、大変ありがとうございました。 最近男性比率が高くまずいなと思っていたので、女性が採用出来て本当に良かったです... 2012.02.20 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 流通業界における売れる立地の変遷 インザタウン(近場の商店街)↓レールサイド(駅周辺を中心としたエリア)↓ロードサイド(郊外の大きな国道に面したエリア。大型店舗が増える)↓インザタウン(ただし商店街ではなく、コンビニ)オンザレール(駅ナカ商業施設)↓アットホーム(家... 2012.02.19 Web屋の経営ビジネス雑感採用
Web屋の経営 星野リゾート社長と天皇執刀医に見る共通点とは 既に皆さんご存じかと思いますが、NHKオンデマンドでは、見逃した番組をネットで見ることが出来ます。 NHKオンデマンド で、少し前のお話で恐縮なんですが、実は前から見たいと思っていた プロフェッショナル 仕事の流儀 「“信じる... 2012.02.17 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 トルストイのバカで思い出した 先日、ネットでこういう名言を見つけました。「物事を正しく理解している人は同じように正しいが、バカはそれぞれにバカである」 ートルストイで、これを読んであれ、と思いました。それはとある著名な経営コンサルの方が書かれた本に、自らの経験と... 2012.02.16 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 さっぽろ雪祭りが終了そして雪像破壊 気がついたらさっぽろ雪祭りが終了し、そして雪像破壊が行われています。 もったいない気がしますが、安全の観点から一日でほとんどの雪像は破壊してしまいます。 わびさびですねぇ・・ 目の前でやっている... 2012.02.13 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 仕事中ホタテを食べに・・・ 札幌は今さっぽろ雪まつりを開催中です。 大通り公園会場の西6丁目に、弊社のお取引先であるヤマヨ斉藤漁業さんのお店が出ていることに気づいて、先ほど仕事中に(をいをい)ちょっと抜け出して食べに行きました。 個人的... 2012.02.09 Web屋の経営ビジネス雑感採用
Web屋の経営 今週から求人広告を掲載中です え~、またもすいません、求人広告を掲載させていただいています。実は前回も採用が出来ませんで・・・今回で3回目の求人となります。。(そんなに厳しい選考基準ではございません・・・汗) 求人職種は(1)Webデザイナー (... 2012.02.06 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 恥かくぜ 最近とある若手に次のような指導をしました。 もし上司やお取引先からメシおごってもらったら、その場でまずお礼を言う。のは当たり前田のクラッカー(昭和なんで)。で、その日家に着いたら即(理想)、もしくは翌日朝イチで、再度お礼のメールを... 2012.02.04 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 餃子の王将が札幌にもオープン。そして割引券 餃子の王将が札幌にもとうとう出来まして、連日行列が出来るくらいのものすごい人気です。おかげで早々と二号店もオープンするのが決まったそうです。私はまだ行ってないのですが、先日こういうのもゲットしたので、王将好きのスタッフに上げました。... 2012.01.20 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 この会社の社長はどれくらいまともなのか? 今週の月曜から、ブログの更新を積極的に行っています。いつもそうなのですが、Webデザイナー等、求人広告の出稿中はかなりこまめにブログを更新することにしています。 先日、思うところあり、頭を六分刈りにしました。。バリカンで刈っ... 2011.12.24 Web屋の経営ビジネス雑感採用
Web屋の経営 巨象も踊るし、ドコモも踊る、小僧も踊る。 ちょっと前になりますが、魚谷雅彦さん(日本コカコーラ会長)の書いた本を買いました。 以前のドコモはお役所的で、売上も顧客満足度も非常に悪化した時期がありました。そこれで外部からコンサルトして招かれた魚谷さんがいろいろ... 2011.12.19 Web屋の経営ビジネス雑感採用
Web屋の経営 ぶっちゃけ、こまっけっすよねー。あはは。 良く重箱の隅をつつく、というような事を言いますが、ビジネスにおいては、細部にこだわることがとても重要だと思っています。私は社内では小姑と自嘲的に語ったりもするのですが、やはり昔から広く言われるように、神は細部に宿ります。 ぶ... 2011.12.18 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 「マネーボール」に見るイノベーションとは 先日、封切られたばかりの「マネーボール」を見てきました。 マネーボール 大変おもしろかったです。見に行って満足でした。イノベーションというのは、いつも「辺境の地」で起こる、「アウトサイダ-」が起こすように思います。 そういえ... 2011.11.27 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 スポーツチームと会社のマネジメントは同じ-「采配」 落合監督著 このブログでもしばしば書きますが、私はスポーツチームと会社のマネジメントには共通項が多く、スポーツから学ぶべき点は沢山あると思っています。 例えばサッカーでは、本来は、ですが、グラウンドで声を上げて指示を出すのは監督だけです。命令... 2011.11.26 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 札幌での賃貸アパート物件・分譲マンション業界・市場調査お手伝いの御願い 突然ですいません。弊社では現在賃貸物件(アパート、マンション等)と分譲マンション物件についての市場調査を行っております。そこで調査内容の精度を上げるため、この分野での営業実務経験のある方について、個別の企業動向ではなく、市場動向全般... 2011.11.06 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 札幌地下鉄に落書きはアート犯罪か未来への扉か 北海道ではここ数日、地下鉄南北線の列車が落書きされたニュースで盛り上がっています。列車といっても、札幌市の地下鉄は特別仕様で、なんと普通の列車ではなく、タイヤをはいてるんですよね。 札幌地下鉄南北線 車両に塗料で落書き−北海道新聞... 2011.10.20 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 考え事も、夜中じゃなくて朝がいい 日経ビジネスの最新号(2011.10.10)に伊藤忠商事 岡藤社長の「岡藤正広の経営教室」という連載が掲載されています。その中で、おもしろいコメントが掲載されていました。 「考え事は、夜中じゃなくて、朝がいい。夜に考えても... 2011.10.15 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 今日は出張 今日は急遽出張になりました。日帰りです。 行ってきます。 まりもっこりってどの程度知名度あるのかな・・・気に入ったら押してやってください→ 2011.10.12 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 異業種交流会 先日、ソーシャルネットワーク上で、知らない方から「先日はありがとうございました。次回はゆっくりお話し出来れば幸いです」というDMを頂きました。 「はて?なんだろこれ?」と全く身に覚えが無かったのですが、よく考えると、先日そのソ... 2011.09.27 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 数年ぶりに社内体制を変えました 先日、恐らく数年ぶりに社内体制に手を入れました。以前ユニクロの柳井社長さんが書いた「一勝九敗」という本を読んだ際に「組織図は毎日でも変えたい」という事が書かれており、それにとても深く感銘を受けたのですが、その割には全く、全然、120... 2011.09.18 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 人材募集なう 先月、総務のアルバイトの方を募集させていただきましたが、おかげさまで採用させていただく事が出来ました。ありがとうございました。来週も人材募集の公告を掲載させていただきますので、ご関心ある方、是非ジョブキタをチェックされて下さい。 ... 2011.09.04 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 転職したご担当者様からの御連絡 以前、お取引で弊社の担当をして頂いていた方から、久しぶりに御連絡を頂きました。その方はその後転職され、どうしていらっしゃるかな・・・と思っていたのですが、今は別の会社でお元気にされているようで、ほっとしました。それで、「実は今の会社... 2011.08.29 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 大阪出張 今日は大阪出張です。本当なら東京で打ち合わせをこなし、そのまま大阪に行きたかったのですが、いろいろとしているうちにタイミングを逸してしまい、結局札幌から大阪に直接行くことになりました。 有意義なうちあわせになりますよう、... 2011.08.24 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 東京から来られたお客様からおみやげを頂きました 東京からお客様がお打ち合わせで来られたのですが、おみやげを頂きました。大変恐縮です。こういお気遣いは大変うれしいですね。私はなかなか鈍感なタイプなものですから、気をつけないとなりません。。。 この年になるとホン... 2011.07.15 Web屋の経営ビジネス雑感