ビジネス雑感 会社としての新しい端境期を飲みに行く瞬間に気づく。 先日、新しく入社してくれたスタッフと数名とで夜軽くご飯に行きました。で、オフィスにはまだ他のスタッフがいたのですが、忙しそうでしたし、そもそも全員でゾロゾロ行くような話でも無し、新入社員歓迎会はまたそれはそれで別の機会にやるので、残... 2010.11.16 ビジネス雑感
ビジネス雑感 フューチャースクールのフューチャーは? 政府の事業仕分け第三弾が始まっていますが、先日ニュースを見ていると、おや?というのがやり玉に挙がっていました。 総務省のフューチャースクール推進事業、請負先2社と実証校10校が決定 - ニュース:ITpro という代物です。「... 2010.11.12 ビジネス雑感
Web屋の経営 「そういう本を君が読むのはまだ早い。あまり読まない方がいいよ」 世の中にはいろんな本が出回っていますが、若いとき、というより小さいときに、通っていた塾の先生に「そういう本を君が読むのはまだ早い。あまり読まない方がいいよ」と言われたことがあります。勿論あっち方面の本ではありません。読んでいたとして... 2010.11.03 Web屋の経営ビジネス雑感採用
Web屋の経営 採用で山形に行ってきた 弊社では今週一週間、Webマーケティング担当の求人広告をジョブキタさんに出させて頂いてます。 Webマーケティング担当者 |札幌求人|ジョブキタ ご関心ある方、是非ジャンジャンバリバリご応募、ご質問ください(パチンコ店?)。それ... 2010.11.02 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 真剣な議論に思わず(@@)焦るスタッフ 先日、弊社の取締役が札幌本社に来た際に(普段は東京に常駐しています)、オフィスで私ととある件について、ちょっとした議論になりました。議論は別にいつもの通りなのですが、お互いなかなか譲らないところは譲らないので、途中から結構「熱い」議... 2010.10.31 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 「小さなこだわりが全体を変える」 最近ホンダのフィットハイブリッドのCMが流れていますが、その中にとってもナイスな一文が流れてきます。 「小さなこだわりが全体を変える」 これはまじめに、真剣に仕事をしている人なら、すぐにピンと来るセリフだと思いますし、とても... 2010.10.27 Web屋の経営ビジネス雑感採用
ビジネス雑感 「あなた、まさか仕事バカじゃないですよね?」 その昔、ソニーの出井CEO(当時)がその高いプレゼン能力を全開で発揮しまくっていた頃、一冊の本を出しました。 ONとOFF かなり売れたようで、実は私も一冊買いました。当時ソニーは「デジタル・ドリーム・キッズ」を旗印に、ハードウ... 2010.10.24 ビジネス雑感
ビジネス雑感 入社時に必ず喫煙者かどうか確認する星野リゾート 日本を代表するリゾート施設運営会社である星野リゾートのリクルートサイトでは、まず最初にドカンと「あなたはタバコを吸いますか?」と聞かれます。 (株)星野リゾート 採用サイト すごいですね。そういう時代なんでしょうか。最近は宗教... 2010.10.19 ビジネス雑感
ビジネス雑感 書峰社書道さんのチラシ 朝から(ってか、午前4時くらいから)全力で仕事に追われつつ(いつか追い越さねば・・)、なにげに新聞をひらいたら、弊社のクライアントである書峰社書道さんのチラシ(B4版見開き)がどーんと挟まっていました。う~ん、せめてらっしゃいますね... 2010.10.18 ビジネス雑感
ビジネス雑感 サーバのリース契約が終了 一部のサーバがリース契約を終了しまいた。いや、長い間お疲れ様でした。 情報漏洩対策も当然しっかりやっての返品です。 今までお世話になって、感謝、感謝、です。 2010.10.11 ビジネス雑感
ビジネス雑感 来週から掲載されるジョブキタの雑誌版広告 来週から掲載されるジョブキタの雑誌版広告です。良ければご覧ください。 出来れば写真は別のものに変えたかったのですが、業務が立て込んでいて撮影している余裕が無く、一部以前使ったのと同じものになってしまいました。 まあ、あ... 2010.10.09 ビジネス雑感採用
ビジネス雑感 社内の打ち合わせ風景の動画を二本公開しました 今回、札幌本社でのWebプログラマンの求人広告が来週から掲載されるにあたって、社内での打ち合わせ風景を2本、動画で公開しました。YouTubeで公開しています。 社内でのWebサイト開発ミーティング風景(1)デジタルファームの社内... 2010.10.07 ビジネス雑感採用
ビジネス雑感 議論をするときにふと頭をもたげている自己防衛本能に気をつける事 社内でしばしWebサイト構築について、熱いディスカッションになる事があります。あの人の意見だから、とか、あの人年上だから、とか、なあなあで仕事をやっていては、良いモノは作れません。私としては真剣な議論は-勿論若いスタッフから見ると、... 2010.10.06 ビジネス雑感採用
Web屋の経営 「足が濡れているのにブーツを作ろうとしない連中」-ジェームズ・C・コリンズ インタビュー 2010.10.4号の日経ビジネスがおもしろかったです。「ビジョナリー・カンパニー」を書いた事で著名なジェームズ・C・コリンズのインタビューが掲載されていました。弊社はそもそも氏が扱う大企業ではありませんし、初期段階に置いて劇的な成... 2010.10.01 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 パンなびから、日本パンコーディネーター協会の有料セミナーを無料でご招待 ということで、今回はお得なお知らせです。弊社が運営している携帯公式サイト「パンなび」から特典のご案内です。鉄人ブログコーナーに寄稿いただいているパンコーディネーターである森まゆみさんが講師として参加するセミナーに、無料でなんと10名... 2010.09.27 ビジネス雑感
ビジネス雑感 デキる男は財布からして違う、と銀座のママが言うので仕方なく。 先日、雑誌か何かを読んでいる時に、良くある若いサラリーマンが食いつきそうな「銀座のママが見た出来る男はココがボンクラと違う!」とか、「ファーストクラスに758万6,000回乗ったスッチーが語る、出来る男の条件とはこれだ!」みたいな特... 2010.09.24 ビジネス雑感
ビジネス雑感 意外とポテチを箸で食べている人が多かった-スタッフに「ポテチの手」をプレゼント 社内でとある若いスタッフが、しばしばポテチを食べながら仕事をしていたのですが、良く見ると、袋の中に割りばしが入っているが見えました。これ、なんで?と聞くと、指が汚れるので割りばしを使って食べているとのこと。その時はなるほど、さすが若... 2010.09.15 ビジネス雑感
ビジネス雑感 そういえば共産党で思い出した-ブルジョアジーなプロレタリアートとは? 先ほどのエントリで、赤旗(もはや知らない世代もいると思いますので、解説しますが、日本共産党の機関誌です)の話を書きましたが、それで共産党の事を思い出しました。世の中がバブルに浮かれていた頃、大学を卒業した私は、なぜか田舎に引っ込んで... 2010.09.14 ビジネス雑感
Web屋の経営 相変わらず赤旗は調査能力が高いですね>日本の法人税が高いというのは本当か? という事で、最近仕事が立て込んでまして、更新があまり出来ず大変申し訳ありません。資料(仕様)や企画提案に追われております(汗)ということで、どなたかたのツイッターのつぶやきで、おもしろい記事をひろいました。そうだったのですね。さす赤... 2010.09.13 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 システム屋さんの飛び込み営業に学ぶ「精神」と「姿勢」 先週、偶然なのですが、立て続けにシステム開発会社からの飛び込み営業を受けました。実はそういう営業は数年間に一度しかないので、ちょっとびっくりしてしまいました(ちなみにお問い合わせフォームからのネット経由では沢山来ます)。名刺を見ると... 2010.09.11 ビジネス雑感
ビジネス雑感 少し強制し出しています-マネジメントの経年変化 以前このブログで、「スタッフにはこの本読めとか、このセミナー出ろとかの強制はしないようにしています。だって、本人に自覚や意識が無いとどうしょうもないし、意味がないから」みたいな事を書いたかと思います。 ところが、最近少しづ... 2010.09.01 ビジネス雑感
ビジネス雑感 謝りながら利用する乗り物の価格設定への疑問 しばらく更新が滞ってしまい、申し訳ありません。多分こんなに更新しなかったのはこのブログを開始以来、初めての事です。全国100万人の当ブログファンの方、大変お待たせいたしました(をいをい)。いろいろと惚けているうちに、こんなに間が開い... 2010.08.28 ビジネス雑感
Web屋の経営 人前に出たり人付き合いがとにかく苦手、なんすよ、これでも。 大分前の話になりますが、島田紳助が以前 「芸人ってのは、おしなべて引っ込み思案で、恥ずかしがり屋で、元々人前に出るのが苦手な奴が多い。苦手な奴だからこそ、いざというときに爆発力が出るし、上手に人前でしゃべれるようになる」 という... 2010.08.18 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 プロセスか、結果か、どちらで評価するのか? 私は昔、良くスタッフに「プロセスを評価する、なので結果自体はあまり問わない」という様な事を言っていました。失敗する事のリスクを恐れてしまい、プロジェクトに腰が引けてしまうような事があってはまずい、スタッフがまず自由に、のびのびと、一... 2010.08.17 ビジネス雑感
Web屋の経営 ものが売れた時の付加価値の分配 通常、ものが売れた時の付加価値の分配は メーカーが7割 卸売業者が1割 小売りが2割 ユニクロがあそこまで高収益体質なのは、SPAだからです。つまり、川上の製造から、川下の小売りまで垂直統合、自己完結しているので、全てのプロ... 2010.08.11 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 円高は人ごとか、自分の事か-外に対して無関心な島国の行き着く先とは。 ここのところ、気がついたら、ものすごい勢いで円高が進んでいます。海外旅行に行くのはかなりお得な状態ですが、もともと輸出で成り立っている我が国の経済、多くの企業から見ると、かなりまずい状況と言えるでしょう。前にこのブログでお話したかも... 2010.08.10 ビジネス雑感
ビジネス雑感 またまた求人広告を出稿中です なにやら年中行事の気配になってきましたが、明日からジョブキタさんのお盆特集号に求人広告を出稿中です。今回は広告自体はWebデザイナーのみですが、自社サイトの方ではプログラマ、アシスタントディレクターも募集しています。 広告を出すの... 2010.08.08 ビジネス雑感採用
Web屋の経営 もともと付加価値の高い仕事がある訳ではないということ いつも思うのですが、仕事自体に付加価値の高い低いがある訳ではありません。仕事(タスク)自体には、何の付加価値もありません。つまり、その仕事に付加価値をつけられるかどうかは、全てその仕事をする会社やその人にかかっています。 付加価値... 2010.07.31 Web屋の経営ビジネス雑感
Web屋の経営 プチ成果発表会なるものをスタートしました-肩肘張らずに、地道に、楽しく。 今週から、毎週月曜の全体会議の最後に、プチ成果発表会なるものをスタートしました。 これは特に発表内容は選ばないのですが、自分が業務で「業務上こういう工夫をしている「担当している案件で先日こういう出来事があった」「このプ... 2010.07.26 Web屋の経営ビジネス雑感
ビジネス雑感 またまた求人広告を出稿させていただきました-お嫁に?来ておくれ~ 今年既に4回目ですが、またしてもジョブキタさんに求人広告を出させていただく事になりました。来週26日(月)から1週間掲載されます。 株式会社デジタルファーム│ジョブキタnavi 紙面はこちら 欠員補充ではなく、業務拡張... 2010.07.24 ビジネス雑感採用