ビジネス雑感 ニューフェイス(プログラマ)が来てくれました 10月後半から行っていた採用ですが、ご応募頂いた方は大変ありがとうございました。深く御礼申し上げます。今回は特に非常に悩んだのですが、まずは1名、プログラマを採用させて頂く事が出来ました。お名前は権田原助左右衛門君(仮名)です。権田... 2009.12.12 ビジネス雑感
ビジネス雑感 出版業界もユニクロ頼み-まんまとはまってさあ大変 今週は出張にいったり、個人的にお休みをもらったり(まあ、厳密に言うと境界線は少し曖昧なのですが)、飲みに行ったりとであまりこのブログを更新出来ずにすいません。いつもこのブログを楽しみにしている何万人もの熱狂的なファンの皆様には深くお... 2009.12.11 ビジネス雑感
ビジネス雑感 どのようなパッケージだと、顧客に届くのか?-日本酒売り場をぶらぶらしていて思う。 これは近所のGMS(スーパーマーケットのこと)の日本酒売り場の写真なのですが、私はこういう売り場に立つと、自分がメーカーや小売業だったら、どういう形で商品を並べるかな、ということをよく考えます。例えばこの写真の場合で言うと、箱に入れ... 2009.12.06 ビジネス雑感
ビジネス雑感 自社の行動理念と経営理念を更新しました 先日、前から気になっていたのですが、行動理念と経営理念を一部修正・更新しました。こういう事は気をつけないと単なる絵空事、念仏的なものになってしまいますが、我々の様な小さな会社だからこそ、「良い仕事」の「価値」基準を明確しなければなら... 2009.12.05 ビジネス雑感
ビジネス雑感 企業モバイルサイトの制作運用予算が1億円以上というのはありなのか? この記事を見て、7年くらい前のとある案件を思い出しました。それはとあるクライアントの案件だったのですが、元某電電関係の会社が1億円以上かかると見積もりした某サイトについて、1500万くらいで受注して構築した事がありました。高性能なデ... 2009.12.04 ビジネス雑感
ビジネス雑感 クリエイターに対する評価 既にもう発行されてから6年が経ちますが、内容は全く色あせしていない、いろいろなレッスンに満ちています。「・・・広告宣伝というのは、零点か百点しかない。ほどよい中間は無いと思う。クリエイティブの詳細についてはもうクリエイターの力なので... 2009.12.01 ビジネス雑感
ビジネス雑感 勉強しない人はダメな人。 今までの小さな経験で言うと、業務時間内は当然として、仕事が終わった後や週末、勉強をしない人というのは、間違いなく成長しない人です。質は量があってこそ初めて向上します。量をこなさず、質を向上させる、という都合の良い事は出来ません。質を... 2009.11.30 ビジネス雑感
ビジネス雑感 趣味が特に無いって何かつまんないよね、という痛いニュース、いや幻想(ノ∀`) 先日、村上龍氏の本を読んでいて、まさに、と思う点がありました。 無趣味のすすめ趣味の世界には、自分を脅かすものがない代わりに、人生を揺るがすような出会いも発見もない。 心を震わせ、精神をエクスパンドするような、失望も歓喜も興奮もな... 2009.11.17 ビジネス雑感
ビジネス雑感 良い飲み屋を一発で見極める方法 当社では滅多に飲みに行かないこと、私自身も年に1,2回行けばよい方である事、ですが、今年はちょっと方針を変えて見ることにし、かなりの超ハイペース(といっても、月に2回程度ですが)で酒席に参加している事は以前ここでお話しました。行く先... 2009.11.16 ビジネス雑感
ビジネス雑感 「お借り入れは計画的に!」とサラ金が言っているが、計画性がなかった人が得する社会が遂に来た。 大前研一さんのコラムを見つけたのですが、非常に示唆に富んでいる内容でした。以下、ご紹介させて頂きます。民主党は一体我が国をどうするつもりなんでしょうね。 大前研一の「産業突然死」時代の人生論 「足し算の民主党」では経済は立ち直らな... 2009.11.11 ビジネス雑感
ビジネス雑感 会社で一番大切な経営資源は「社長の時間」 あまり理解されていない事かも知れませんが、小さな会社において、実は一番重要な経営資源は、「社長の時間」です。社長の時間の使い方が下手だったり、雑用に追われて時間がそもそも十分に無かったりすると、判断をヘボってしまう可能性が出てきます... 2009.11.10 ビジネス雑感
ビジネス雑感 閉塞した日本料理界?に見る人材教育の教訓とは 昨日、カンブリア宮殿を見ていて、「すしざんまい」のお話が出ていました。その中で非常に興味深かったのは、24時間営業、多店舗展開を実現するために、プロの寿司職人を中途採用するのではなく、自前の職人養成学校を作り、そこでイチから素人を寿... 2009.11.03 ビジネス雑感
ビジネス雑感 エーザイ社長と岡ちゃんの共通項-修羅場が人を育てる 先日、雑誌でエーザー社長兼CEOである内藤晴夫氏のインタビューを読みました。経営全般について、というより、より本質的には人としての生き方も含めて、非常に示唆に富んだ発言が多く盛り込まれている、骨太なインタビューでした。 ... 2009.11.01 ビジネス雑感
ビジネス雑感 ベンチャー企業への嫌悪感 僕はベンチャー経営者に会いたいと思ったことはありません。なぜなら俗にいうベンチャー企業の99%はいい加減ですし、金銭感覚のずれた人もいる。本当の意味のベンチャー企業家なんて、ほんの少しだけですよ。 -レイ・クロック自伝「成功はゴミ箱... 2009.10.27 ビジネス雑感採用
ビジネス雑感 ジョブキタに求人広告が掲載されました さて、かねてからこの辺でもアナウンスしていますが、ジョブキタに求人広告を掲載していただきました。雑誌とWebと両方に掲載頂いています。 デジタルファームの求人広告(ジョブキタWebサイト版) 雑誌はこちら。こんな感じ。見開き左... 2009.10.26 ビジネス雑感採用
ビジネス雑感 「北海道U・Iターンフェア」に参加しました。ありがとうございました 何度がこのブログでもご紹介させていただいていますが、2009年10月24日、「北海道U・Iターンフェア」に参加させていただきました。 「北海道U・Iターンフェア」(道庁サイト) 「北海道U・Iターンフェア」(マイナビ) ... 2009.10.24 ビジネス雑感
ビジネス雑感 よりよい企業統治とは?-ヤマハとホンダ、二人とも社長になった兄弟から学ぶべきこと。 あまり知られていませんが、一時期、日本楽器製造(ヤマハ)と、本田技研工業(ホンダ)、この日本を代表する両企業の社長を、とある兄弟が努めていた時期があります。ホンダは兄の河島喜好元社長、そしてヤマハは弟の河島博元社長です。 ちょうど... 2009.10.22 ビジネス雑感
ビジネス雑感 モバイルサイトのデザイン本 モバイルサイトのデザイン本が出ていました。これは良い本、企画ですね。早速買いました。 業界的にはPCサイトというのは、トップページをキャプチャしたデザイン本はあるのですが、実は、モバイルはありません。私はその手の本を全く... 2009.10.20 ビジネス雑感
ビジネス雑感 「明星 美味しさ新発見 まぜそば チーズ&塩ダレ味」が販売開始 弊社でお手伝いしているラーメンデータバンクの大崎社長さんがプロデュースした「明星 美味しさ新発見 まぜそば チーズ&塩ダレ味」が先週、明星食品から販売されました。 株式会社ラーメンデータバンク(会社案内等) ラーメンバン... 2009.10.17 ビジネス雑感
ビジネス雑感 くめ納豆が倒産-PB製品を巡るメーカーと流通の綱引き 実は最近まで全く知らなかったのですが、今年の8月に くめ・クオリティ・プロダクツ株式会社が民事再生法を申請していました。社名よりも「くめ納豆」を作ってる会社、と言った方がいいかも知れません。 「くめ・クオリティ・プロダクツ」でぐぐ... 2009.10.16 ビジネス雑感
ビジネス雑感 プログラマの求人を開始しました。twitterも上げました。 さて、いきなりなのですが、プログラマの求人を募集する事になりました。以前と同じく、未経験者でも可なのですが、今回はキャリアをお持ちの方でも結構です。雑誌にも求人を掲載する予定です。それで、twitterなのですが、今回も上げました。... 2009.10.05 ビジネス雑感
ビジネス雑感 「微妙ですね」に潜む危うさ 日経新聞のスポーツ欄に、「フットボールの熱源」という不定期(なのかな?)コラムがあります。そこの内容は単にサッカー、というだけではなく、サッカーを通じて人生や、ビジネス、人とのコミュニケーションのあり方など、その本質について問いかけ... 2009.09.30 ビジネス雑感
ビジネス雑感 8万円の英語学習ソフトが飛ぶように売れる理由-誰と競争しているのかを見極める 個人のお客様へ|語学学習・言語習得教材のロゼッタストーン 英語学習ソフトにおいては、8万円近くとかなりの高額商品にもかかわらず、2009年6月以降、前月比数倍の勢いで売れており、アマゾンジャパンの語学カテゴリでは常に販売実績上位... 2009.09.22 ビジネス雑感
ビジネス雑感 日経ビジネスが未読・・・ 気がついたら、日経ビジネスがものすごく未読で溜まっていました。 世間はシルバーウイーク突入ですが、この間に読破したいと思っています。 see also:日経ビジネスの読者投稿欄に見るプロフェッショナルとは。 2009.09.21 ビジネス雑感
ビジネス雑感 でかいカバンは仕事が出来ない証拠? 通勤の歳、私も当然人並みにカバンというものを持ち歩いています。しかし、いつも困るが、そのカバンの重さです。実は果てしなく資料を積み込んでいます。そしてほとんど使ってないのです。よく考えてみると、自宅と会社と、資料が往復しているだけな... 2009.09.20 ビジネス雑感
ビジネス雑感 カーク3000がリポビタンDを倒す日は来るのか?-ブランド力考察 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 我が家には富士薬品の置き薬があるのですが、この薬品群の中に「新カーク3000」という栄養ドリンクがあります。1本1... 2009.09.17 ビジネス雑感
ビジネス雑感 ちびまる子、「プロ経営者」グッドウイル折口氏の破産に思う(2) ((1)はこちら)それ以来、当然ですが、折口氏との接点は無かったのですが、数年後、なにげに本屋に行ったある日の事、おおっと、懐かしのお写真の張ってあるハードカバーがあるじゃありませんか。 ・「プロ経営者」の条件 私... 2009.09.16 ビジネス雑感
ビジネス雑感 飲みニケーションは死なず? 以前のエントリにも書いたかも知れませんが、弊社はかなり飲みに行く機会の少ない会社です。スタッフから逆に「そろそろ軽く飲み食いでもやりませんか。なんかまずいと思うのですが」とか言われてしまう位、宴会というのがありませんでした。年に一回... 2009.09.09 ビジネス雑感
ビジネス雑感 当選確実なう 選挙は案の定、民主党の圧勝でしたね。逢坂さんという方がいるのですが、この方は元ニセコ町長で、以前は北海道知事選に出馬が取りざたされましたが、結局今は民主党の衆院議員としてご活躍されています。 逢坂おおさか誠二の個人サイト 逢坂誠... 2009.09.01 ビジネス雑感